![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:112 総数:206224 |
2年生 生きものを探しに
生活科「生きものはかせになろう」の学習で
生きものを探しに福木公園へ出かけました。 公園に着いたら、 各クラスの班ごとに集まって 生きものを探しに出発! 「あ!バッタがおった!」 「つかまえて!つかまえて!」 「あっちにコオロギがおったって!」 「どこどこ〜?」 と大盛り上がりの2年生たちでした。 まだまだ暑いので夏の虫だけかと思いきや、 もう秋の虫も出てきてくれていました。 いろんな生きものを 探して、捕まえて、触って、観察して… 自然の中でたくさんの学びがありました。
参観日 4年生
4年生は心の参観日として「広島車いすダンスくらぶ」のみなさんをお招きしました。
「広島車いすダンスくらぶ」は、福木小学校区内にに事務局があります。コロナ禍以前には年間30回以上の活動を続けておられました。これまでもフラワーフェスティバル、東日本大震災石巻復興支援、海外親善訪問(北米2回・中国3回・韓国3回・オーストラリア・カナダ・台湾)など様々な場所で活動されています。このような活動に対して「広島市民賞」「社会福祉協議会広島市長賞」「広島ユネスコ協会活動奨励賞」など多くの賞を受賞されています。 今日は、「どのような状況にあっても、夢を持って生きていくことの尊さ」「誰でも同じ目線で笑い合い、助け合えるやさしい社会の素晴らしさ」をみんなで学ぶことができました。
参観日 6年生
写真のみ掲載
参観日 ひまわり 2
写真のみ掲載
参観日 ひまわり 1
写真のみ掲載
参観日 5年生 2
写真のみ掲載
参観日 5年生 1
写真のみ掲載
参観日 3年生
写真のみ掲載
参観日 2年生 2
写真のみ掲載
参観日 2年生 1
写真のみ掲載
参観日 1年生
写真のみ掲載
みんななかよし
福木保育園と福木幼稚園の年長さんたちが一緒に防災センターにお出かけです。
お母さんたちも一緒に「いってらっしゃーい」
楽しみです
今年で24回を迎える「福木ふれあいひろば」。10月5日(土)、福木幼稚園・小学校・中学校で開催されます。ステージ発表や催し、軽食の販売もあります。
今日は、PTL役員のみなさんが食券の整理に来られていました。申し込みが多かったようですが、和やかな雰囲気の中で作業が進んでいました。福木小を卒業した教育実習生も部屋を訪れ「ふれあいまつりは懐かしいです。年に1度の楽しみでした。」とのこと。思い出に残る地域の行事なのですね。 当日が楽しみです。
9月なのに
朝から暑いんです。
子どもを真ん中に
幼稚園の先生と小学校の先生が仲良くお話です。
提案
昨日の集会を受けて、今日は代表委員会です。児童会の執行委員からいじめ防止標語について、校内の過ごし方について提案がありました。執行委員のみなさんは、ほとんど毎日集まって話し合いや活動をしています。
代表委員のみなさんは、これから各クラスで報告です。
自分にも相手にもやさしく
今月はいじめ防止月間です。
今朝は、生徒指導主事の先生から話がありました。「大事なことは、自分にも友だちにもやさしくできること」 福木小学校では、児童会の子どもたちが中心になっていじめ防止の取組を進めています。「うれしかったことみつけ」は5月から続いています。これからは、各クラスの代表委員が学級でいじめ防止標語を募集します。 もっとやさしい学校になるといいですね。
福木中からセイラ先生
福木中学校ALTセイラ先生の外国語の授業でした。英語でじゃんけん、「私は〇〇が好きです・きらいです」を英語でおしゃべりしました。言葉も笑顔も勉強になりました。
台風の後は大変
げた箱や廊下には落ち葉や砂がたくさん。
大丈夫でしたか?
地域の方と登校です。
福木小学校区では、大きな被害はなかったようです。よかったです。
|
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |