![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:65 総数:136367 |
もちつき会
「おもちを丸めるのが楽しかった」
「おもちをつくのが面白かった」 子供たちにとって楽しいもちつき会になったようです。 地域の方や保護者の方の準備や手伝いがあり、行うことができました。 最後は子供たちから自分の気持ちを伝え、お土産を渡しました。 子供たちから 「また来てね」という言葉やタッチしに行く姿も。 地域の方にも親しみをもち、関わる機会にもなりました。 もちつき会に来てくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() もちつき会
もちつきをした後は、ついたおもちを丸めました。
「あったかい」 「やわらかい」 「おいしそう」 自分がついたおもちを丸める体験、つきたてのおもちは特別ですね。 ![]() ![]() もちつき会
蒸しあがったものを地域の方や保護者の方が子供たちがつきやすいようについてくださいました。
「よいしょ、よいしょ!」子供たちの元気な声が響きます。 「すごい音がした!」 「米みたいにつぶつぶしとる」 「あったかい水をつけてる」 「ひっくり返せるようにしてるんじゃない?」 餅をつく様子を見ながらいろいろな発見をしました。 今度は子供たちがつく番です。 「重たかった」 「楽しかった」 杵の重みやもちつきの楽しさを感じたようです。 ![]() ![]() ![]() もちつき会
地域の方や保護者の方々にお手伝いをしていただき、もちつき会を行いました。
もち米が蒸しあがり、おこわをいただきました。 たくさんかむと 「おもちになった」 「家のご飯と違う」 不思議さやおいしさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 縄跳びチャレンジタイム
今日から縄跳びチャレンジタイムが始まりました。
全員で縄跳び体操をしたり。長縄の上を歩いたり… 縄を使った遊びで体があたたまったようです。 縄跳びあそびに親しみ、楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 園庭開放はお休みのお知らせ
明日12月13日(金)は、園行事のため園庭開放はお休みです。
次回の園庭開放は12月16日(月)です。 たんぽぽ広場〜クリスマス製作〜![]() ![]() ![]() スノードーム作りでは子供達も大喜び♪自分で選んだスパンコールやデコレーションボール、おはじきなどを入れて世界で一つのスノードームができました。 おまけに、ツリー帽子を作って、気分はもうクリスマスです♪ 後半は、12月の誕生日会をしました。たくさんのお友達や幼稚園のお兄さんお姉さんにお祝いしてもらいました。 プレゼント入れ製作
先日、ホールのツリーの飾りつけをしました。
「サンタさん来るかな…」 期待を寄せている子供たち。 プレゼント入れを作りました。 4歳児はツリーやサンタの折り紙は指先を使ってしっかり折り目をつけたり、好きな飾りを選んでのりの量を考え、丁寧に飾りつけをしたりしました。 5歳児はトナカイの目や鼻をイメージした形に切ったり、角のモールの長さを自分で考えて切り、ねじって作ったりしました。 サンタさんがいつ来ても大丈夫だね。サンタさん、緑井幼稚園にも来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせ
図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。
お話は… 昔々、殿様はサンタさんが12月24日に来ることを知り、お城の中を飾り、準備をはじめ、心待ちにしていました。しかし、当日お城にやってきたのは… その正体がサンタさんだと思う殿様の行動に思わず笑ってしまう子供たち。 楽しい絵本タイムになりました。ありがとうございました。 ![]() 英語の絵本タイム!
今日は子供達が大好きな英語の絵本タイムです☆季節にぴったりの冬のお話でした。
読み聞かせの後に続いて、英単語を言ってみたり、年長さんは「こんな意味ってこと?」と質問してみたり、楽しむ姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 学校協力者会議
今日は、第3回学校協力者会議がありました。
地域の皆さんに、幼稚園での取り組みを報告し、御意見をいただきました。 一緒に幼稚園のこと、子供たちのことを考えて下さり、悩んだり励ましたりしていただきました。 とても充実した時間でした。ありがとうございました!! そして、これからも引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ツリーの飾り付け☆
ツリーの飾り付けをみんなでしました。「はやくクリスマス来ないかな・・・」「ここ空いてるから、ここに付けよう。」「綺麗だね!」と楽しんで飾りつけをしています。「鈴の音が似合うよね。」とつぶやく子供もいました♪
![]() ![]() ![]() 誕生日おめでとう!
12月の誕生会をしました。
誕生月の友達にたくさん「おめでとう」の言葉を言ったり、拍手をしたりして大きくなったことをお祝いしました。 会の中では、園長先生による絵本の読み聞かせや手遊びをして楽しく過ごしました。 ふれあい遊びでは、♪誕生月仲間をしました。 自分の誕生月が呼ばれると、みんなの前で好きな踊りをしました。 笑顔がいっぱいの素敵な誕生会でした。 ![]() ![]() ![]() 紅葉を見ながら
日中は気候がよく、外で弁当を食べました。
「風がやわらかい」 「いろんな色がある」 「うす黄色の葉っぱもあったよ」 自然の美しさを感じながら友達と楽しく食べました。 ![]() ![]() いちごの苗植え
さくら組はいちごの苗を植えました。
さつまいもの栽培・収穫が終わり、何を育てたいか聞いてみると 「いちごがいい」と話すさくら組さん。 きく組にいちごパーティに招待してもらい、会食したことが心に残っているのですね。 「甘い、おいしいいちごになってほしい」と願い、水やりをしました。 これから毎日大切にお世話をしていきたいと思います。 ![]() うさぎ・ぞうぐみ
未就園児のうさぎ・ぞうぐみさんに生活発表会で発表した劇や歌・合奏、けん玉を見てもらいました。
「見ていて楽しい気持ちになりました」とお客さんから感想をいただきました。 生活発表会後、さらに自信をもって歌ったり、役になりきって言葉を言ったりして友達と楽しんで取り組む姿が見られました。 在園児の発表を見た後、うさぎ・ぞうぐみさんは楽器あそびをしました。 ステージに上がり、まるで幼稚園のお兄さん、お姉さんのようでした。 ![]() ![]() ![]() なかよし会
週の始めはみんなで集まるなかよし会です。生活目標の話を聞いたり、体操したりしました。大好きな体操は、今日はさくら組さんがお手本になって取り組みました。
寒さに負けず、しっかり体を動かして遊びましょう☆ ![]() ![]() ![]() 生活発表会〜おわりの言葉と歌〜
楽しかった、うれしかった生活発表会の締めくくりは
会場のお客様も巻き込んで、歌を歌いました。 今日の拍手は、明日からのみんな自信とパワーになります!! これからも、楽しいことをいっぱい見つけましょう! ![]() 生活発表会〜きく組 歌・合奏 劇「さんまいのおふだ」〜
1曲目は大好きな手話をしながら、歌いました。緊張感もありましたが、気持ちを込めて歌でも手話でも表現することが出来ました。2曲目は、元気いっぱい笑顔で歌いました。曲調に合わせて歌うことが出来ましたね♪合奏では、指揮、ピアノ、友達の音を意識して演奏しました。演奏後、「あー気持ちよかった!」とつぶやいていました。
劇では、一人一人が声や仕草までなりきって、自信をもって表現しました。保護者の方に喜んでもらいたいと、一生懸命でした。 発表会後、「みんなで出来て良かったね。」「まだやりたいよ。」「頑張るって楽しい!」と達成感でいっぱいの子供達でした。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会〜きく組:けん玉・あやとりミニ発表〜![]() ![]() 頑張った技が決まった時は、本当にうれしかったね!! |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |