|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609229 | 
| あいさつ運動
今朝は、幟町地区青少年健全育成協議会の皆様が、あいさつ運動をされました。             あいさつ運動
みんな、元気に颯爽とした姿がステキです。             あいさつ運動
8:15ごろになると、登校するみんなの姿が増えてきました。             あいさつ運動
登校するみんなを先生方も笑顔で迎えます。             みんなのために
早朝から、正門付近の清掃をありがとうございます。 業務の先生方のおかげで、みんなが気持ちよく過ごせます。 校舎西側にハート型のマメツゲがあります。 幟の植栽は、遊び心満載です。         幟町百景
どうやって、木に登ったのでしょう。 つたって、つたって、つたって……。 アサガオが、木のてっぺんで朝を謳歌しています。             一雨去って    ちょうど下校時刻に雨足が強くなり、制服を濡らして帰った人もいることでしょう。 一雨去って、空は、明日につながる明るさを見せています。 平和公園フィールドワーク
1年生は、平和公園に集合し、フィールドワークを行いました。 全クラスとも時間前に集合完了し、無言でお話を聴いています。 素晴らしいですね。         平和公園フィールドワーク
どのクラスの班も、元気よく出発していかます。 みんな、水分補給をしながらまわってね。         平和公園フィールドワーク
みんな、笑顔で「いってきまーす!」         平和公園フィールドワーク
原爆の子の像、原爆ドーム、子どもの像、平和乃観音像、ジュノー像など、各班で考えたコースを巡っていきます。             平和公園フィールドワーク
ワークブックにメモをとったり、感想を書いたりしながら、公園内をまわります。             平和公園フィールドワーク
まだまだ暑いですが、どの班もまとまって碑めぐりをしていますね。             平和公園フィールドワーク
原爆の子の像について、改めて知見を深めました。             平和公園フィールドワーク
碑めぐりの後は、資料館下でお弁当を食べます。 午後からは、資料館内を見学しました。             平和公園フィールドワーク    見よ、3年生の力を!
学級活動 合唱の取組がはじまりました。 まずは、曲を聴いて味わうクラス 早速、歌い始めるクラス 歌詞のメッセージを考えるクラス それぞれのカラーで、自分たちの合唱を創っていきます。             見よ、3年生の力を!
総合的な学習の時間 平和メッセージを作ってます。 三年間の総まとめとなるように協力し合っています。 すべてに力が入りますね。             幟町百景    ピンクのポンポンみたいな花がかわいらしいですね。 触れると葉をとじるのが特徴です。 1年生のみなさんは平和フィールドワークの日です。 仲間と協力し合って校外学習をしましょう。 救急の日    松尾先生が、保健室前にセルフ・ケアの例を掲示してくださいました。 ケガの予防やより良いケアについて知り、自分の身体を大切にすることが目的です。 | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |