最新更新日:2025/07/18
本日:count up77
昨日:75
総数:430267
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

ようこそ! HIPPYさん8

 校歌の3番は、HIPPYさんも歌詞を見ながら一緒に歌ってくださいました。最後にみんなで記念写真を撮りました。
 この全校集会等の取組は、中国新聞、広島テレビ、広島ホームテレビの取材がありました。中国新聞は、朝刊で紹介されます。テレビ番組は、1月放送予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん7

 HIPPYさん、熱いメッセージや素敵な歌をありがとうございました。
 6年生の代表児童が花束とお礼の言葉を贈り、全校児童でお礼の気持ちを込めて、サプライズで校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん6

 「意気揚々」「君に捧げる応援歌」「dear DREAMER」「日々のハーモニー」・・・給食時間に聞いている曲を目の前で歌っていただき、一緒に歌い、子供たちは大感激でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん5

 HIPPYさんのご挨拶や歌とともに、全校集会が始まりました。いただいたうちわを前後に振りながら、聞き入る子供たちです。
 HIPPYさんは、小学生の頃の夢がプロ野球選手だったことや、被爆体験の伝承活動に取り組まれていること、平和の大切さなども話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん4

 本番用の衣装に着替えられ、子供たちの待つ体育館へ。6年生の代表が、花のアーチで出迎えました。
 みんなで「HIPPYさん!」と大きな声で2回呼び、ついにHIPPYさんの登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん4

 大休憩が終わり、体育館から校長室へ。卒業アルバムや卒業文集を、懐かしそうに見ておられました。夢は野球選手だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん3

 体育館後方の卒業制作を見て、「平成2年の卒業生なら、自分たちだと思う。見覚えがあるような・・・。」とおっしゃるHIPPYさんでした。
 DJさんや、音響・照明を引き受けたくださった本校卒業生・保護者の方々とのリハーサルも行われました。
 子供たちは、大休憩にHIPPYさんからのプレゼントのうちわを受け取って大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん2

 理科室での打ち合わせ後、ヒッピーロードを通って体育館へ。クラスごとにかいた歓迎のメッセージに、「わあ、すごい!」と感激されていました。
 体育館では、校歌の歌詞を見て、「歌えるかなあ。」とぽつり。これがサプライズにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! HIPPYさん

 12月13日(金)、全校児童が待ちに待った日がやってきました。本校を卒業された歌手のHIPPYさんが、子供たちに会いに来てくださる日です。
 午前9時半過ぎに、HIPPYさんとDJさん到着。子供たちへのプレゼントのうちわを、自ら運んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 オリジナル給食2

 「がんばれ広島応援給食!」を考えた6年4組では、みんな「おいしい!」と言いながら食べていました。スープに入っているアルファベットマカロニを並べて楽しんでいる子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 オリジナル給食

 12月12日(木)の給食は、6年4組の子供たちが考えた「がんばれ広島応援給食!」です。朝の校内テレビ放送で、メニューの説明がありました。
 メニューは、パセリナゲット、がんバレーサラダ、レッドレグリオンズABCスープ、サンフレゼリー、コッペパン、牛乳です。この給食に入っている地場産物は、パセリ、キャベツ、卵、鶏肉です。
 「がんバレーサラダ」は、広島のバレーボールチーム、広島サンダーズを応援するサラダです。広島サンダーズには、中筋小出身の高木選手がおられます。
 「パセリナゲット」には、祇園地区で多く栽培されている祇園パセリが入っています。
 「レッドレグリオンズABCスープ」は、広島のラグビーチーム、レッドレグリオンズをもっとたくさんの人に知ってほしいので、赤いトマトスープの名前にしました。
 「サンフレゼリー」は、広島のサッカーチーム、サンフレッチェ広島を応援するブドウゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう

 夏休みの作品募集「JA共済広島県小中学生書道コンクール」に応募した2年生の田子さんが、条幅の部で特別賞に選ばれました。
 学校に賞状や記念品が届きましたので、校長室で表彰式を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1

園芸委員会クイズラリー

 今週、12月9日から13日まで、園芸委員会によるクイズラリーが行われています。
 花に関するクイズが校内のあちらこちらに掲示してあり、子供たちは楽しそうにクイズを探して解いています。
 全問正解の児童や、解答用紙をたくさん提出したクラスには、園芸委員会から賞状が渡されるそうです。、
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつロード

 毎月第2水曜日の朝、あいさつ委員会を中心に「あいさつロード」の取組を行っています。
 12月11日は、3年生がたくさん参加し、元気な挨拶が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもチップス2

 「さつまいもチップス」を食べた2年生の子供たちに感想を聞くと、声をそろえて「おいしい!」と笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもチップス

 12月10日(火)の給食は、ふわふわ丼、春雨と野菜の炒め物、牛乳に、2年生が生活科で育てたさつまいもも加わった特別な献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

 12月10日(火)の昼休憩に、図書室でおはなし会がありました。
 今月、図書ボランティアのみなさまには、1〜3年生とひまわり学級への読み聞かせもあり、大変お世話になりました。いつも図書室の飾りつけや本の修繕もしていただき、感謝しています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 読み聞かせ2

 クリスマスに関する絵本「サンタさんのいたずらっこリスト」「オリビア クリスマスのおてつだい」などを読んでいただいたり、パネルシアター「クリスマス」やクイズ「世界のクリスマス いろんなよびかた」を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 読み聞かせ

 12月10日(火)に、図書ボランティアの方々が、ひまわり1・2・3組で本の読み聞かせをしてくださいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザを予防しよう

 12月10日(火)の学校朝会で、保健指導「かぜ・インフルエンザ・コロナウイルスを予防しよう」を行いました。
 寒い時季には、多くの病気が大流行します。恐ろしいウイルスや菌に負けないため、予防隊員「フセグンジャー」から、中筋小学校伝統の合言葉「うまくきたえて」を教えてもらいました。
 「う」 うがいをする
 「ま」 マスクをつける
 「く」 空気の入れかえをする
 「き」 規則正しい生活
 「た」 体力をつける
 「え」 栄養バランスのよい食事をとる
 「て」 手洗いを忘れずに

 合言葉を忘れず、この冬も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350