最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:68
総数:257922
夏休みまであと少し。節目の季節です。年度当初に立てた目標を振り返り、継続すること、変えていくことを整理しましょう!

授業風景2

理科では、流星について学びました。
あっという間に消えてしまう流星ですが、「火球」と呼ばれる大きな流星は、願い事を数回唱えられるほど長い時間見られるそうです。
次週以降は、作成した道具を使って太陽の動きを観測する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の国語では、書道を行いました。
「新たな目標」
緊張感のある静けさの中、背すじを伸ばして真剣に作品と向き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

選挙運動がスタートしました。
校内には選挙ポスターやメッセージが掲示されています。
また、各クラスでの演説も間もなく始まります。
立候補者はもちろんですが、投票する側のみなさんの姿勢が大切です。
画像1 画像1

12月12日(木) 募金・選挙活動

ガザを支援する募金活動が始まりました。
募金をするのはほんの短い時間ですが、きっと相手に思いをはせる時間になっているはずです。

画像1 画像1

昼休み

ボールをもって外に出る生徒が多くなりました。
サッカーやバレーボールでリフレッシュ。
3年生はひなたぼっこ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水) 楠那学びの道

楠那学びの道には、総合的な学習の時間「楠那から拓く世界探究」で地域課題の解決に向けて取り組んだ内容を掲示しています。
案だけで終わらず、実現できそうな取り組みもありそうです。
どのように発展させていくことができるのかこれからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の国語は、中学校最後の書道の時間になりました。
「旅立ちの春」
3月の自分の姿を思い浮かべながら書いた人もいるかもしれません。
時間いっぱい、丁寧に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 朝会

生徒会からガザを支援する募金の案内がありました。
ガザでは多くの人が亡くなり、子どもたちも学校が閉鎖され学びの機会を失っています。
私たちにできることは多くはないかもしれませんが、募金で支援することはできることの一つ。
世界を考える機会でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

2年生は修学旅行での学びを発表しました。
「何を目的に」「誰に」伝えるのかを明らかにして伝えます。
広島、長崎を比較しながら、原爆資料館の展示内容の違いや食文化の特徴、モデルコースなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 授業風景

3年生の英語では、討論に挑戦中です。
今日は「弁当VS給食」。
グループで相談しながら自分の意見のよさや相手の課題を発表します。
「『給食は熱すぎたら冷ますことができるけれど、弁当を温めることはできない』ってどう言えばいい?」
言いたいけれど言えないもどかしさがあるときこそ、一番学べるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

バレーボール部とソフトテニス部も活動中。
寒さに負けず取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(土) 数学検定、引退試合

数学検定が行われました。
絆学習会で培った力が発揮されることを願っています!
また、卓球部では引退試合を行いました。
3年生と最後の勝負を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山

10月にも30度近い日があった今年の秋。
黄金山もいつ紅葉するか迷っていたのではないでしょうか。
ようやくの冷たい空気に美しく色づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこが違っているでしょう?

昨日に引き続いて。
いつもと違っているのはどこでしょう。
正解は階段の蹴込(けこみ)板。
こちらも業務員の先生が、色褪せたりはがれたりしていたところを塗りなおしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金) 授業風景

1年生の数学ではコンパスを使って二等分線を作図しました。
角度を二等分したり、線分を二等分したり。
コンパスで「同じ距離」を測ることがポイントです。
分度器は使用禁止ですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の英語では、ディベートに向けて教科書の内容を確認しました。
登場人物がどのような意見をもっているのかをグループで読み取ります。
次回以降、テーマに対する自分の意見や理由、相手への反論を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行まとめ2

実際に見てきたこと、学んできたことを振り返りながら、二つの町を比較したり、モデルコースをつくったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行まとめ

2年生は修学旅行のまとめを行いました。
テーマは「つながる広島・長崎」。
伝える相手をイメージして、自分たちのメッセージを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 修学旅行 解団式

修学旅行明けの2年生は解団式を行いました。
係代表が修学旅行の振り返りを述べるとともに、これから学校の中心を担うことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間違い探し?

職員室前の廊下です。
いつもと違っているところが分かりますか?
正解は消火栓。
業務員の先生が、塗りなおしてくれています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

進路たより

マナー集

PTA

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415