![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:75 総数:344673 |
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症にり患した場合には、学校保健安全法第19条の規定により出席停止の措置をとります。出席停止の期間中は、医師の指示に従って療養してください。病状が回復し登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告」に保護者の方が必要事項を記入し、再登校の際に学校へ提出してください。
画面右側のカテゴリー、あるいは、配付文書一覧をクリックすることで探すことができます。 または、こちらをクリック↓↓↓ 【●インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書】 体育朝会「柔軟性を高める取組」![]() ![]() ![]() ![]() 本年度、口田小学校では児童の柔軟性向上に力を入れています。 体育朝会では、誰でも簡単にできる運動を行い、その効果を実感! 児童からは「体が柔らかくなった!」という声もあがりました。 今月測定を予定している長座体前屈の記録(柔軟性)が、どのくらいアップしているのか、楽しみですね。 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 「薬物で人生を失わないように」という強いメッセージのもと、薬物の恐ろしさや、身近に潜む薬物乱用、オーバードーズの危険性についてわかりやすくお話いただきました。 子供たちは熱心に耳を傾け、たくさんの質問をしていました。薬剤師の方は、一つひとつの質問に丁寧に答えてくださり、薬物乱用の危険性を改めて認識する貴重な機会となりました。 今後も、子供たちが安全で健康な学校生活を送れるよう、様々な活動に取り組んでiいきます。 新佛先生、ご指導いただきありがとうございました。 12月5日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・小型リッチパン ・ミートビーンズスパゲッティ ・フレンチサラダ ・牛乳 今日のミートビーンズスパゲッティには、「レンズ豆」と「ひよこ豆」の2種類の豆が入っていました。レンズ豆は大豆よりも鉄や食物繊維を多く含んでおり、栄養価が高い食材です。スパゲッティと相性が良い小さめの大きさで、食べやすかったです。 フレンチサラダは、手作りのドレッシングが、小さめに切ったキャベツやハム、きゅうりとよく絡んで、あっさりとおいしく食べることができました。 2年生 とろとろえのぐで気持ちいい
図画工作科「とろとろえのぐでかく」学習で、液体粘土を使って絵を描きました。
液体粘土に絵の具を入れて色をつけるときの感覚が気持ちよく、「ひやんとして気持ちいい。」「おもしろい。」と、みんな、喜んで絵を描いていました。 今回は、動物園で見た動物の絵を描いたのですが、パンフレットを見て思い出しながら、楽しく絵に表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 サツマイモを届けました
学年園で収穫したサツマイモを給食室に届けました。
給食の先生方が、味噌汁の中に入れてくださるということで、みんな、とても喜んでいました。 猛暑の影響か、思っていたより収穫することはできませんでしたが、3日の給食でいただくことができ、みんな、「甘くておいしい。」「自分たちで掘ったから、うれしい。」と言っていました。 給食の先生方、さつまいものことを教えてくださった竹内さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 スマホ・ネット安全教室
5年生は,総合的な学習の時間に「情報について考えよう」という学習をしています。
11月29日には,学習の1時間目として,電子メディア協議会の山田喜久雄先生をお招きし,「スマホ・ネット安全教室」を行いました。希望される保護者の方にもお越しいただきました。 山田先生からは,インターネットやスマートフォンを使う上でのルールや,個人情報を守ること,子供の成長期に必要な睡眠のことなどについて,たくさんのお話を聞かせていただきました。専門家の方からお話を聞く貴重な機会で,子供たちは真剣な様子で聞いていました。 今回学習したことから,インターネットを使う際の問題点について考え,それぞれで問題を設定して解決する方法を考えていきます。自分たちの安全を守るために,しっかり考える授業にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |