最新更新日:2025/08/15
本日:count up97
昨日:114
総数:589355
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

2番は男声から

拝啓 ありがとう
十五のあなたに伝えたいことがあるのです

みんな、のびのび歌っています。
文化祭が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

歌唱は幟の宝

今日の学活は、全学年が合唱の取組をしました。
教室でのパート練習や、体育館や音楽室での割り当て練習をして、合唱を仕上げます。

1−1
パートリーダーからのアドバイスに拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

1−2
基礎基本のパート練習を重視しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

1−3
パート練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

2−1
いい感じになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

2−2
体育館練習から帰ってきたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

2−3
この時間は体育館練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

3−1
4部合唱に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

3−2
指揮に集中して歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱は幟の宝

3−3
最後の音合わせをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
ギンモクセイが色づきはじめました。
そのうち芳しい香りが漂うことでしょう。
香りで季節が感じられるなんて、ステキですね。

栄養教諭の先生と

画像1 画像1
今週から、白島小学校・栄養教諭の柴田先生をお招きして、全クラスで「道徳」の授業を行います。
担任の先生とのティームティーチングです。
中学生が心身ともに健やかに生きるための大切な学びです。

栄養教諭の先生と

明日が試合という時は、前夜にどんな食事を摂ればよいのでしょうか?
みんな、小グループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教諭の先生と

画像1 画像1
担任の先生が夕食のメニューを紹介されました。
みんな画面に目が釘付けです。

栄養教諭の先生と

画像1 画像1
みんな、先生の献立の改善策をあれこれ話していますね。

栄養教諭の先生と

パリオリンピックの槍投げで金メダルに輝いた北口選手を例に、補食の意味や大切さを教えてくださいました。
小グループで、栄養バランスのとれた献立や状況にふさわしい食べ方を考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

深まる学び

画像1 画像1
帰入国教室では、日々、生徒と先生が対話を重ねながら、地道に日本語や国語の学習をしています。

深まる学び

秋は、帰入国教室でも学びが深まるときです。
立派な授業作品がみんなの成長を物語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

画像1 画像1
業者さんがグラウンドの照明整備をされました。
地域のみなさんのためにありがとうございます。

幟町百景

画像1 画像1
秋の光がまばゆい朝です。
いよいよ、今週末は文化祭(ノボリックステーション)が開催されます。
合唱やステージ発表で、幟の伝統である「生徒が創る学校」「生徒が創る行事」を表現しましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421