![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:92 総数:535085 |
12月9日 1年生 算数
12月9日 6年生 外国語科
12月9日 生活美化委員会
12月9日 3年生 音楽
12月9日 2年生
12月9日 12月の詩
谷川俊太郎さんの詩「いちがつ にがつ さんがつ…」を掲示しています。この詩を読んで、一年を振り返ります。
12月9日 3年生 体育
12月9日 給食 郷土「広島県」に伝わる料理
ごはん まんさくの竜田揚げ レモンあえ 呉の肉じゃが 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。 また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは「まんさく」と呼んでいます。 12月9日 3年生 社会
12月6日 6年生 算数「順序よく整理して調べよう」
12月6日 3年生 歯の健康指導
12月6日 4年生 音楽
12月6日 2年生 生活科
12月6日 給食
ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 かまぼこは、魚のすり身に塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。 また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。 12月6日 2年生 体育科
コーンに当てて、倒すことを目標にボールを投げていきました。 12月6日 たんぽぽ・ひまわり学級
12月6日 2年生
12月6日 1年生 給食の時間
給食当番が上手につぎ分けていました。今日は何のメニューかな? 12月5日 5年生 家庭科
12月5日 3年生 書写
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |