最新更新日:2025/08/15
本日:count up61
昨日:114
総数:589319
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
協助員さんが、3年生の美術作品をご覧になっています。

ぐるぐるスクール

ステキな絵の数々をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-1 英語
All Englishの授業です。
みんな、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 保健体育
男子はサッカーです。
女子は、みんなで道具を片付けているところでした。
みんな、協力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-3 家庭科
布絵本を作ります。
これまでの先輩方の作品を例に、構想シートにアイディアを記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 技術
動力の伝達のしくみを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
業務支援チームのみなさんが、玄関のガラス掃除をしてくださいました。
ありがとうございます。
美しい幟中を、みんなで大切にしていきましょう。

幟町百景

画像1 画像1
サクラの葉が色づいてきました。
いつの間にか秋が深まっているのですね。
放課後、生徒会委員会、きずな学習会があります。

海外からのお客様

本校の卒業生である、近藤紘子(こうこ)さんが、アメリカやシンガポールの学校の先生方と一緒に来校されました。
近藤さんは、中学生のころ、実際に「原爆の子の像」建立の募金活動をされたお一人でもあります。
また、世界の子どもたちと共に平和を訴える「財団法人 チルドレン アズ ザ ピースメーカーズ」の国際関係相談役も務められた方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外からのお客様

生後8ヶ月で被爆された79歳の近藤さんが「この樹より、わたしの方が若いだなんて。よく生きてきましたね。」と、エノキに語りかけていらっしゃいます。
「被爆樹木」の存在をはじめて知った、という方もおられ、「原爆の子の像」の原型とあわせて、熱心に観察されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外からのお客様

画像1 画像1
最後に、一行が正門の『広島ガイドブック』をご覧になり、「すばらしい取組ですね。」とほめてくださいました。
帰国されたら、早速、教え子たちに紹介するそうです。
幟町中の大先輩である近藤さん、どうぞ、お元気で。
みなさん、良い旅を!

食育放送

今日は、給食中に食育に関する動画を放送しました。
試聴後の1年生の教室は、和気あいあい。
そして、元気いっぱいにおかわりをして完食です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

令和6年度・後期がはじまりました。
校長先生のお話に続き、中体連・新人大会で入賞した野球部、女子ソフトテニス部、県ゴルフ選手権で活躍した川端さんの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

執行部からNSP(Nobori Peace Student)の表彰がありました。
これは、学級の平和のために貢献している人をクラスの投票で決めるものです。
約30名の受賞者を代表して3年生の日野さんに表彰状が渡されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1
道徳担当の小林先生が、10月の心のめあて「姿勢を正す」についてお話されたました。

生徒朝会

最後に、生徒指導主事の冨永先生が「困ったことがあれば、生活アンケートや教育相談、ふれあいBOXなどを利用して、一人で悩まないでほしい。
どの先生もみんなに寄り添ってお話を聴くからね。」と呼びかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

画像1 画像1
最後の振り返りです。
「8:30前に静かに集合が出来ていました。これからも続けましょう。」

振り返り

1-1
はじめの文化祭を終え、合唱でついた力を振り返ります。
先生のお話を聞いて、振り返りシートに感想をまとめよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返り

1-2
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返り

1-3
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421