![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:281 総数:608678 |
1年活動報告
1-3 5班
タブレットで作ったイラストを使って、平和への願いを発信しました。
2年活動報告
2-1 5班、2年平和委員グループ
2年生は平和学習ノートで学んだことをもとに、平和公園フィールドワークでインタビューした内容をまとめ、考察しました。
2年活動報告
2-1 5班、2年平和委員グループ
インタビューをして感じたことを発表します。 みんながどう感じたのか、気持ちを伝えることが大切ですね。 聞き手も耳をしっかり傾けています。
2年活動報告
2-1 5班、2年平和委員グループ
インタビュー活動を通して、自分たちに何ができるか、何をすべきか、問題提起のかたちでみんなに問いかけました。
3年活動報告
3-2 4班
さまざまなエネルギー利用について発表しています。
3年活動報告
3-2 4班
エネルギー問題の解決が、なぜ、平和につながるのか、気づきましたか?
3年活動報告
3-3 1班
防災、減災について発表します。 安全・安心な町づくりの大切さをのべます。
3年活動報告
3-3 1班
わたしたちのくらしの平和のために、防災について、クイズ形式で課題を発表しました。
「折り鶴」合唱
最後に「折り鶴」の合唱です。
ヒロシマ、ナガサキの人々の思いをのせて 「はばたけ おりづる わたしからあなたへ はばたけ おりづる あなたからせかいへ^_^
振り返り
平和集会・報告会の後、学んだこと感じたことを話し合いました。
来賓の皆様も、教室へ入り授業の様子をご覧になりました。
振り返り
平和集会の後は、各クラスで小グループで感想を交流して振り返ります。
振り返り
さすが、3年生です。
体育館でメモしたこと中心に振り返っています。
振り返り
頭を寄せて、感想を述べあっています。
振り返り
3年生は感想を発表しあって交流しました。
協議会
教育委員会の指導第二課・石原指導主事を助言者にお迎えして、ご参加くださった皆様と協議会をもました。
また、来年
3年生が中心になり、折り鶴をおさめます。
この鶴は、特注の巨大な越前和紙で折られています。 今は、その技術をもって大きな和紙を作れる人がいらっしゃらないそうです。 みんなで大切に受け継いでいきましょう。
また、来年
来年の「折り鶴の碑」平和集会で、また会いましょう。 2学年朝会
2年生は合同朝会をしました。
後期代議員が、みんなの前で、どんな学級、学年になってほしいか、思いを述べました。
2学年朝会
各クラスの代議員の決意発表です。
やがて3年生になるにあたり、どのクラスの代議員も、「悪口や私語をなくして安心して過ごせるようにしたい」「仲間を思いやっていきたい」と思いを語りました。 中学校生活の折り返し地点。 後期代議員さん、よろしくお願いします。
2学年朝会
学年主任の平重先生が「キャンペーンの取組期間が終わっても、出来たことを続けてほしいです。来週の修学旅行についての学年だよりを、保護者に必ずわたしましょう。」と、お話されたました。
前期代議員さん、お疲れ様でした。 修学旅行の点呼をよろしくお願いします。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |