最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:12
総数:191932

とうがん

今日は、以前、地域のおじいちゃまに苗をいただいた
冬瓜が大きくなり、3つ収穫することができました。
冬瓜を初めて見る子供たちも多く、
冬瓜の大きさや周りがチクチクすること、
冬瓜とかぼちゃの花や葉が違うことなど、
多くのことを知ることができました。

実際畑にできた冬瓜を見た後、
「冬瓜の中はどうなっているのかな?」
と、切ってみることにしました。
中の色は「白」「黄色」「緑」「ピンク」と
想像しながら見て見ると・・・
「白」でした。
そして、種がたくさんあるのを見ると
「種がいっぱいあるね」
「トウモロコシみたいだね」
と、話をしたり、冬瓜の匂いを嗅いだりしました。

発見がたくさんあったね。

今日は持って帰った冬瓜がどんな料理に変身しているかな?
月曜日に教えてね。
画像1
画像2
画像3

盆踊りを楽しもう!

地域の方々に来て頂いて、盆踊りを教えて頂きました。



みんなで輪になって、曲に合わせて盆踊りを楽しみました。お家の方も参加して頂きました。
「ちょちょんがちょん♪」と口ずさみながら手拍子をしましたね。


今日教えて頂いた盆踊りを、地域のお祭りなどの盆踊りで楽しんで踊って下さいね(*^^*)
地域の皆様、教えて頂きありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

空ミュージアムで遊ぼう2

画像1
画像2
夜の世界ではキラキラ光るプラネタリウムで、ペープサート作りが始まりました。
「カランカラン♪」「キラララン♪」の星の音に合わせて歌を歌ったりお話したりして楽しみました。

空ミュージアムで遊んだよ!

画像1
画像2
今日も空ミュージアムが開店しました。
もみじ組は係の人、ゆり組はお客さんになって楽しんでいると、ゆり組さんも音作りをしたいという声が聞こえてきて、音作りに発展しました。「どうやってやるん?」「持っててあげるから書いてごらん」などと年少組と年長組のほっこりする会話が聞こえてきました。

空ミュージアムへレッツゴー!

『空ミュージアム』ってなんだろう〜とワクワクして行くと…

素敵な看板を見つけました(*^^*)
画像1
画像2

ゆり組に届いたよ!

4歳児ゆり組さんのところへ、5歳児もみじ組さんから「チケット」が届きました。


もみじ組さんがお部屋で楽しんでいる『空ミュージアム』のチケットです!


チケットが届いて大喜びしたゆり組さんです。
「何があるのかな〜」とチケットを大切に持ってもみじ組さんへ行きました(*^^*)
画像1
画像2

空ミュージアム

画像1
画像2
画像3
プラネタリウム観覧後に始まったプラネタリウムごっこが「空ミュージアム」作りに変身して、ずっと楽しんできたもみじ組さん。今日はゆり組さんがお客さんになって来てくれて大張り切りでした。
雲の音って聞いたことがありますか?
子供たちは聞いたことのない音を想像して、ストローを吹いたり、カップをこすったり、いろいろな音を見つけていました。子供たちの想像力ってすごいなぁと思いました。
空にあるいろいろなものの音見つけをして作った空ミュージアムです♪

1年生との交流会

画像1
画像2
画像3
今日は雨の降る中、山本小学校まで行ってきました。
初めての交流会は、1年1組と2組、まごころ保育園さんと合同で行いました。
たくさんの人に少々緊張気味のもみじ組さん。
小学校の体育館でふれあい遊び、じゃんけん汽車やボ-ル送り競争などをするうちに笑顔があふれていきました。
1年生との交流を通して、1年生や小学校に親しみをもったり入学を楽しみにしたりしてほしいなと思います。

園庭開放・くまさんらんど

今日は1学期最後の園庭開放・くまさんらんどでした。
雨が降りそうなお天気でしたが、虫探しや水鉄砲、ブロックや粘土遊びと、いろいろな遊びが楽しめましたね。

くまさんらんどでは、始めの会の後遊戯室でサーキット遊びをしました。
一本橋やトンネル、トランポリン、マットの山登りと、いろいろな遊具で体を動かしました!
たくさん遊んで、にこにこ笑顔いっぱいで楽しみました(*^-^*)
出席カードのシール貼りも、上手にできました♪

次回は、9月5日(木)ワイワイらんどです。
8・9月生まれの誕生日会や万国旗づくり、かけっこもありますよ!
また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
暑い日が続きますので、体調に気を付けて元気にお過ごしください(^-^)

画像1
画像2
画像3

7月の誕生会

7月生まれの誕生会を行いました。



誕生会をとても楽しみにしていた7月生まれさんです。
自己紹介が上手にできましたね。


「おばけのばけちゃま」をみんなで踊り楽しみましたね。



7月生まれさん これからもいろいろなことにチャレンジしてもっともっと大きくなって下さいね。



お誕生日おめでとうございます(*^^*)
画像1
画像2
画像3

園庭開放・こぐまさんらんど

今日はあいにくのお天気でしたが、未就園児の親子の皆さんが遊びに来てくださいました!
外では遊べませんでしたが、遊戯室でサーキット遊びやブロック遊び、お部屋ではままごとや粘土遊びを楽しみましたね♪
片付けの後には、みんなで『サンサン体操』
「1・2・3!」の掛け声に合わせて、元気いっぱい体操しました(^-^)

こぐまさんらんどでは、みんなでお名前呼びをして絵本を見た後、音楽に合わせてカニさんや忍者、だるまさんになって体を動かして遊びました!
みんなで遊ぶと、にこにこ笑顔になりますね(*^-^*)

次回は、7月16日(火)園庭開放・くまさんらんどです。
 9:00〜10:00 園庭開放
10:00〜11:00 くまさんらんど

1学期最後の園庭開放・くまさんらんどです。
濡れてもいい服・着替え・タオル・水分補給のお茶・帽子をご持参くださいね♪
お天気が良ければ、くまさんらんどでは水遊びをしますので、水着と着替えを持って来てくださいね。

画像1
画像2
画像3

沼田高校交流 その4

お家の方に作っていただいた、愛情たっぷりのおにぎりを美味しくいただきました(*^^*)


「楽しかった!」「お兄さんがとっても優しかった!」「また来たいな!」と楽しかった思いを聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

沼田高校交流 その3

剣道・柔道・テニス・バレーボール・バトミントン・サッカー・陸上・体操のパフォーマンスを見せて頂きました。



迫力があり、目を輝かせて見ていましたね!
画像1
画像2
画像3

沼田高校交流 その2

体育館には、体を動かす楽しいブースをたくさん用意して頂いていました。


「跳・投・走」の考えられた遊びの中で、体を動かす楽しさを味わうことができました。


お兄さんお姉さんに優しく手をつないでもらって回り、応援してもらい、笑顔いっぱいでしたね(*^^*)
画像1
画像2
画像3

沼田高校交流 その1

今日は、バスに乗ってお出かけです!



広島市立沼田高等学校の体育コースの生徒さんとの交流会で沼田高等学校へ行かせて頂きました。



到着すると、高校生のお兄さんお姉さんが笑顔で迎えてくれました(*^^*)
画像1
画像2

園庭開放・くまさんらんど

今日は園庭開放・くまさんらんどでした。
金魚すくいや水鉄砲、ままごと遊びや粘土遊びと、好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られました♪

くまさんらんどでは、製作遊び『海の仲間たち』を作りました。
自分で選んだ細長い紙を、ハサミでチョキチョキッ!
切った紙を模様にしてペタペタ貼って、かわいい魚やくらげの出来上がり!
壁面の海にたくさんの仲間が増えました(*^-^*)

次回は、7月11日(木) 園庭開放・こぐまさんらんどです。
 9:00〜10:00 園庭開放
10:00〜11:00 こぐまさんらんど

お天気が良かったら水遊びもあります。濡れてもいい服・着替え・タオル・水分補給のお茶・帽子をご持参くださいね♪

画像1
画像2
画像3

明日は園庭開放・くまさんらんどです

毎日暑い日が続きますね。
明日は、園庭開放・くまさんらんどの日です。

園庭開放では、お天気が良かったら水遊びも予定していますので、濡れてもいい服・着替え・タオルをご持参ください。
水分補給用のお茶や、帽子もお持ちくださいね!

くまさんらんどでは、はさみを使っての製作遊びをします。
はさみで紙をチョキチョキチョキッ!
切った紙で、海の仲間を作りましょう(^-^)

 9:00〜10:00 園庭開放
10:00〜11:00 くまさんらんど

みんなで一緒に遊びましょう♪

画像1

参観日・平和学習

今日は参観日で、親子で平和学習を行いました。


朝の集いを参観して頂いたあと、親子で「鶴」を折りました。
今まで折った鶴も合わせて「千羽鶴」ができましたね。
平和公園に持って行こうと思います。



その後、宇佐美節子先生をお招きして、お話を聞かせて頂きました。
宇佐美先生が体験されたことを、紙芝居で伝えて頂きました。
貴重なお話を聞かせて頂き、「平和」について考える大切な時間となりました。


画像1
画像2
画像3

七夕会5

最後は、地域の方と一緒にふれあい遊びをしました。

地域の方に手をつないでいただいたり、
褒めてもらったりして
とてもうれしかったね。
楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

七夕会4

画像1
もみじ組さんは、お誕生月が出てくる踊りは見せてくれました。

自分のお誕生月には元気よく返事ができたね。
地域の方も参加していただいて嬉しかったね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

子育てなどの相談窓口

山本幼稚園の教育

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570