12月6日 6年生 算数「順序よく整理して調べよう」
修学旅行で行ったレオマワールドの乗り物4つに、1回ずつ乗るときの順序が何通りあるかについて考えました。落ちや重なりがないようにするために、一生懸命書いて考えていました。友達の考えを聞くことで、自分の考えをさらに深めていました。
【6年生のへや】 2024-12-06 19:09 up!
12月6日 3年生 歯の健康指導
歯科校医の二井先生に「歯は口の健康」についてお話を聞きました。健康な歯を保つことが全身の健康に直結していることや、虫歯や歯周病の予防について学びました。「歯は大切だな。」子供たちがそう話していました。
【3年生のへや】 2024-12-06 19:09 up!
12月6日 4年生 音楽
「ソーラン節」の合奏をしました。みんなと合わせるところを頑張っていました。
【4年生のへや】 2024-12-06 19:09 up!
12月6日 2年生 生活科
「パンジー」を植えました。かわいい花をたくさん咲かせますように。
【2年生のへや】 2024-12-06 19:08 up!
12月6日 給食
【献立名】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
かまぼこは、魚のすり身に塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。
また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。
【食育のページ】 2024-12-06 19:08 up!
12月6日 2年生 体育科
ボール投げ運動に取り組んでいます。
コーンに当てて、倒すことを目標にボールを投げていきました。
【2年生のへや】 2024-12-06 19:07 up!
12月6日 たんぽぽ・ひまわり学級
クリスマスの掲示です。子供たちの手作りの飾りがすてきです。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-12-06 19:06 up!
12月6日 2年生
みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりしました。クラスの仲のよさが伝わってきました。
【2年生のへや】 2024-12-06 19:06 up!
12月6日 1年生 給食の時間
手をきれいに洗って給食の準備をします。
給食当番が上手につぎ分けていました。今日は何のメニューかな?
【1年生のへや】 2024-12-06 18:26 up!
12月5日 5年生 家庭科
ミシン縫いのから縫いをしました。直線縫いと返し縫いに挑戦です。友達に励まされながらミシンに向かっていました。
【5年生のへや】 2024-12-05 18:41 up!
12月5日 3年生 書写
「はらい」に気を付けて「人」という文字を書きました。力強く書いていました。
【3年生のへや】 2024-12-05 18:41 up!
12月5日 2年生 生活科
昨日の校外学習で訪れた平和公園、こども文化科学館、こども図書館のことをワークにかいていました。絵と文章で表していました。
【2年生のへや】 2024-12-05 18:41 up!
12月5日 給食
【献立名】
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。今日のミートビーンズスパゲッティには、レンズ豆のほかにひよこ豆も入っています。
【食育のページ】 2024-12-05 18:41 up!
12月5日 2年生 パンジー
植木鉢にパンジーの花を植えました。土を入れて花を植え、お水をあげました。きれいに花を咲かせていました。
【2年生のへや】 2024-12-05 18:41 up!
12月5日 5年生 算数
台形の面積の求め方を考えました。タブレットで図形を区切ったり、回転させたりして考えていました。
【5年生のへや】 2024-12-05 18:40 up!
12月5日 たんぽぽ・ひまわり学級
クリスマスツリーの掲示がありました。同じツリーでもいろいろな表現ができるのですね。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-12-05 18:40 up!
12月5日 3年生「どきん」
校長室前の掲示板に、谷川俊太郎さんの詩「どきん」のクイズを掲示しています。3年生の子供たちが、楽しそうに解いていました。
【3年生のへや】 2024-12-05 18:40 up!
12月5日 6年生 道徳
【6年生のへや】 2024-12-05 18:40 up!
12月5日 3年生 理科
ものの重さをどのようにしたら比べられるか考えました。はかりで測ったり、手で持ち比べたりと自分の考えた方法でやってみました。
【3年生のへや】 2024-12-05 18:40 up!
12月4日 4年生 伝統的工芸品 体験授業1
伝統的工芸品教育事業の一環で、「広島仏壇」の職人の方を講師にお招きし、伝統的工芸品の体験授業を行いました。職人の方々の巧みな技術を目の当たりにして、終始わくわくが溢れ、楽しそうな子供たちでした。
【4年生のへや】 2024-12-05 06:58 up!