最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:50
総数:526672
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

12月5日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシン縫いのから縫いをしました。直線縫いと返し縫いに挑戦です。友達に励まされながらミシンに向かっていました。

12月5日 3年生 書写

画像1 画像1
 「はらい」に気を付けて「人」という文字を書きました。力強く書いていました。

12月5日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の校外学習で訪れた平和公園、こども文化科学館、こども図書館のことをワークにかいていました。絵と文章で表していました。

12月5日 給食

画像1 画像1
【献立名】
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。今日のミートビーンズスパゲッティには、レンズ豆のほかにひよこ豆も入っています。

12月5日 2年生 パンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植木鉢にパンジーの花を植えました。土を入れて花を植え、お水をあげました。きれいに花を咲かせていました。

12月5日 5年生 算数

画像1 画像1
 台形の面積の求め方を考えました。タブレットで図形を区切ったり、回転させたりして考えていました。

12月5日 たんぽぽ・ひまわり学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリスマスツリーの掲示がありました。同じツリーでもいろいろな表現ができるのですね。

12月5日 3年生「どきん」

画像1 画像1
 校長室前の掲示板に、谷川俊太郎さんの詩「どきん」のクイズを掲示しています。3年生の子供たちが、楽しそうに解いていました。

12月5日 6年生 道徳

画像1 画像1
 今日のテーマは「夢」でした。

12月5日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものの重さをどのようにしたら比べられるか考えました。はかりで測ったり、手で持ち比べたりと自分の考えた方法でやってみました。

12月4日 4年生 伝統的工芸品 体験授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統的工芸品教育事業の一環で、「広島仏壇」の職人の方を講師にお招きし、伝統的工芸品の体験授業を行いました。職人の方々の巧みな技術を目の当たりにして、終始わくわくが溢れ、楽しそうな子供たちでした。

12月4日 4年生 伝統的工芸品 体験授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漆塗りや、彫刻の見学、金箔のついた鉛筆の制作など、なかなかすることのできないとても貴重な体験させていただきました。今回の体験で、工芸品の魅力やすばらしさ、工芸品を作り続けることの難しさを学んだことと思います。今回学んだことを社会科の学習や、国語科の、工芸品を紹介するリーフレット作りに生かしていきたいと思います。

12月4日 2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習に行きました。
 「平和公園」では、原爆ドーム、原爆の子の像、アオギリを見て、平和学習をしました。

12月4日 2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こども図書館」に校外学習に行きました。
 たくさんの本を収納している秘密の書庫を見学させてもらいました。
 1階の図書を自由に閲覧させてもらいました。たくさんの本に囲まれて、好きな本をたくさん楽しく読んでいました。

12月4日 2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こども文化科学館」に校外学習に行きました。
 お弁当をアポロホールで食べさせていただきました。
 館内中が迷路になっていたり、遊びながら科学がわかる魅力的な施設でした。しっかり遊んで、楽しく学びました。

12月4日 1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を読みました。友達と過ごす楽しさが伝わってきました。

12月4日 給食

画像1 画像1
【献立名】
玄米ごはん
いも煮
野菜炒め
牛乳

【ひとくちメモ】
 いも煮は山形県でさといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」とよばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。

12月4日 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「八木節」を合奏しました。みんなの気持ちを一つにして取り組んでいました。

12月4日 交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、地域の交通安全指導員の方々が見守りに立ってくださっていました。寒いなか、ありがとうございました。

12月3日 2年生 体育科

画像1 画像1
 1組・2組合同のドッジボールをしました。
 「ワンパスドッジボール」でキャッチしたボールを友達にパスをしてからその友達が投げます。どんどんパスの仕方が上手になっていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162