|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443350 | 
| 3年 校外学習2
 3年生は、総合的な学習の時間に、広島菜について学んでいます。 広島菜の種をまき、学年園で育てており、収穫したら菜漬をつくる予定です。 菜漬センターの方々から、広島菜漬の作り方を教わり、お土産もいただきました。ありがとうございました。         3年 校外学習
 11月29日(金)に、3年生が川内にある広島菜漬センターへ見学に行きました。         2年 読み聞かせ2
 2年生への読み聞かせは、映像を使ったり、外国の本を日本語や英語、韓国語などで読んだりされ、子供たちは興味しんしんでした。             2年 読み聞かせ
 12月3日(火)に、図書ボランティアの方々による2年生の読み聞かせがありました。 はじめに、図書ボランティアの仕事の紹介をされました。             6年 オリジナル給食2
 6年1組が考えた「最高!最幸!!さあ食べよう給食」は、ナン、新色☆ミラクルバターチキンカレー、かたばみハッピー広島菜、おいしさ爆発!りんごドーナツ、牛乳です。小おかずには、中筋小学校の校章、かたばみの葉の形、ハートのニンジンが入っています。 6年1組の教室を覗くと、おまけの「りんごドーナツ」を狙ったじゃんけんで盛り上がっていました。             6年 オリジナル給食
 12月3日(火)は、6年1組が考えたオリジナル給食でした。朝の放送で、「最高!最幸!!さあ食べよう給食」の紹介がありました。             5年 ホワイトボードづくり
 5年生が、図画工作科の学習でホワイトボードをつくっています。 電動糸のこを使って、上手に板を切り抜いていました。             3年 読み聞かせ2
 今回の読み聞かせのテーマは、3年生にちなんで「3」にされたそうです。 「さよなら三角、またきて四角」「三枚のおふだ」の紙芝居や、最後に「3」が出てくるお話などもありました。 3年生の子どもたちからのお礼の言葉は、もちろん「サンキュー」です。             3年 読み聞かせ
 12月2日(月)に、3年生の教室で、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。 「3びきのこぶた」は、本を使わず、こぶたの人形と身振り手振りで、ちょっぴり怖いお話を語ってくださいました。途中でクイズも出されました。 「3ひきのくま」は、パネルシアターで、くまたちを動かしながら話をされました。曲に合わせて、みんなで手拍子もして盛り上がりました。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |