最新更新日:2025/08/10
本日:count up8
昨日:114
総数:589266
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

生徒会選挙 1

午後、生徒会役員選挙および意見交流会を開きました。
選挙管理委員長はじめ、3年生が司会進行をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙2

推薦責任者、生徒会長候補者の演説です。
相談できる環境や行事をさらに充実させたいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙3

続いて、推薦責任者、2年副会長候補者の演説です。
生徒によるあいさつ運動の充実について訴えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙4

最後に、推薦責任者、1年副会長候補者の演説です。
ふれあい相談箱やタブレット等を活用した意見の出しやすいしくみについて考えを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙5

みんなが立候補者の演説をしっかりと聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙6

折り鶴がデザインされた生徒会旗、投票所、投票箱。
新しいリーダーたちの誕生を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙7

ここからは意見交流会です。
各クラスの代表が候補者へ質問や意見を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙8

励ましの意見や賛同の声、公約に対する質問などが出ました。
候補者が丁寧に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙9

質問や意見のあるクラスは挙手します。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙10

建設的な意見や質問が続きます。
回答する側も聞く側も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙11

1年生の立候補者にもたくさん手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙12

同学年からも積極的に意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙13

画像1 画像1
交流会の後は、いよいよ投票です。

生徒会選挙14

各学年の選挙管理委員が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙15

受付、立ち合い、誘導など、委員が責任を持って仕事にあたります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙16

どの学年の生徒も、委員の指示にしたがって投票しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙17

1年生は初めての選挙です。
一つ一つの作業を丁寧にこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙18

2年生の投票も順調に流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙19

3年生は最後の生徒会選挙となりました。
幟の未来を1票にたくします。
立会人の素晴らしい姿勢、委員長の結びの言葉。
さすが、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙20

画像1 画像1
選挙の結果は、明朝のSHRで放送にて発表します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421