![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:16 総数:140239 |
12月4日 修学旅行結団式
中学校1・2年生ではいよいよ明日から楽しみにしている修学旅行です。
今日は2時間目に多目的室で結団式が行われました。 結団式では実行委員の生徒より目的やスローガンの確認、係代表者からの話などがありました。 その後、荷物点検、諸注意が行われました。 明日からの2泊3日の修学旅行が楽しく思い出に残る活動となるように心から願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 児童・生徒集会
今日の児童・生徒集会は小・中ともに体育館に集まり、保体委員会から睡眠の大切さについての発表がありました。
小学校の保体委員会は画用紙に大切なことを描いてみんなに紹介しました。中学校の保体委員会はタブレットで映像を撮り、睡眠の大切さについて伝えました。 最後に先生にもインタビューをし、全校児童・生徒が楽しく睡眠の大切さについて知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 PTC(小学校1年生)
今日は1年生のPTCがありました。1年生はリースづくりを行いました。
親子で仲良くリースを作りました。リースには、子どもたちが秋見つけで見つけた落ち葉や松ぼっくりなどの秋のものや、家から持ってきた飾りたい材料を付けていました。 親子で仲良く素敵なリースがたくさん出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 避難訓練
今日は不審者対応の避難訓練でした。
子どもたちは放送や先生たちの話を聞き、真剣に避難訓練に取り組んでいました。 最後に体育館に集まり、駐在所の所長さんに話を伺いました。 つい先月にも広島市内の中学校で実際に不審者対応の出来事があったとの話を聞き、不審者による事件はいつ起きてもおかしくないことだと、自分事として捉えて話を聞いていました。 今日の訓練のように行動し、自分も友達の身を守っていけるようにしていきます。 ![]() ![]() 12月2日 おいもパーティに向けて(小学校2年生)
2年生は今度開かれるおいもパーティでクイズをします。
クイズの準備や練習が一通り終わったので、2年生は3年生にクイズを出して、アドバイスをもらうことにしました。 3年生は2年生のクイズ発表を見て、声の出し方や画用紙の持ち方など色々なアドバイスをしてくれました。アドバイスをもとに、2年生はより良い発表になるよう、更に工夫をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 米の粒の大きさ(小学校5年生)
5年生は以前脱穀した米を、家庭科の時間に炊いて食べる計画を立てています。
以前の学習で、米は粒が大きいほどおいしいという情報を手に入れた子どもたち。米粒の大きさごとのご飯の食べ比べをするため、今日は粒の大きさごとに米を3種類に分類する活動をしていました。分類していくと、粒が大きい米は思ったよりも少なかったようです。 実際はどれぐらい味が違うのか、食べ比べが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |