![]() |
最新更新日:2025/09/28 |
本日: 昨日:43 総数:165223 |
休憩時間の様子
12月3日(火)今日は、ロング昼休憩です。いつもよりたくさん遊ぶことができます。子どもたちは、元気に外遊びを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月3日(火)今日は、「ごはん・さばのうめに・はくさいのこんぶあえ・みそしる・。ぎゅうにゅう」です。今日の給食のさばは、質のよい脂が含まれていて,生活習慣病予防にも効果的だといわれています。梅煮にするとさっぱりして食べやすく、おいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月と太陽
12月3日(火)6年生の理科では、月と太陽の位置関係に着目して実験を行い、月の形の見え方が変化していることについて調べました。太陽と月の位置関係が変化すると、輝く部分が増えたり減ったりしながら、規則的に変化していることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報を生かすわたしたち
12月3日(火)インターネットで起こる問題を調べ、情報を上手に活用するには、どのようなルールやマナーを心がければよいか考えました。
![]() ![]() 走り幅跳び
12月3日(火)3・4年生の体育科では、走り幅跳びをしています。助走や踏切に気を付けて、勢いよく跳ぶよう練習しました。だんだん上手になり、良い記録が出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数をくわしく調べよう
12月3日(火)4年生の算数科では、数直線や単位分数をもとにして、帯分数を仮分数になおす方法を考えています。帯分数と仮分数で表された数の大小を、不等号を用いて表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなものの重さ
12月3日(火)3年生の算数科では、もとにするものを1円玉として、のりやはさみがそれぞれ何個分になるか調べました。1円玉1個の重さが、1g(グラム)になることも学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール運動
12月3日(火)1・2年生が、体育科の学習では、ボールを使った運動をしています。コーンにボールをうまく当てることができ、子どもたちは「やったー!」と大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |