最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:74
総数:195706
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

長縄発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長縄発表会です。1・2時間目は3・5年生、2・3時間目は1・6年生、5・6時間目は2・4年生で一緒に発表しました。「目標」の回数にいきましたでしょうか?回数も大切ですが、「目的」を果たせたかどうかが大切です。一生懸命頑張る、励ます、勇気、笑顔、そんな力が身につく発表会になると良いと思います。

小春日和

 あたたかい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいじょうぶですか? 2

 コンテを使っての図工の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいじょうぶですか? 1

 ・・・と思ったら、3年生の忍者修行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やってみよう」「できた!」

 『「やってみよう」「できた!」に支えられた学力の向上』が授業研究のテーマです。今日は公開研究会でした。広島市内の小学校や福木中学校の先生方に3年生と5年生の授業の様子を見ていただき、私たちの指導についてたくさんのご意見をいただくことができました。これからも、「ふ」かく学ぶ・「く」ふうして活動する・「き」もちのよい学校 を目指してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学

 11月29日(金)5年生は社会見学に行ってきました。
 江波山気象館では、天気に関する体験コーナーや、気象に関するサイエンスショーを見て楽しみました。
 マツダミュージアムでは、社会科で学習した工業生産についての学習を、より深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 けん玉を学ぶ会

 日本けん玉協会の今田弘武先生にお越しいただきました。けん玉は、バランス感覚や筋力、体幹が鍛えられるだけでなく、脳全体が活性化されるということです。子どもたちは1時間近くけん玉に熱中していました。集中力もついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いってらっしゃーい

 福木幼稚園からも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 委員のみなさんに児童、授業、教職員、施設の様子を見ていただいた後、たくさんのご意見とエールをいただきました。
 力が湧いてきました。
 子どもは地域の宝物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感心・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 二人とも「間に合わん思うて走ってきました。」

校外学習2(郷土資料館)

 午後からは、1、昔の道具 2、洗濯板体験 3、広島市の移り変わり について学習するために、郷土資料館へ行きました。

 1、昔の道具では、実際に道具を見て、疑問に思ったことや気付いたことについて、資料館の方に詳しく教えていただきました。「初めて知りました!」「どうやって使うんですか?」と積極的に発表をしていましたよ。
 2、洗濯板体験では、洗濯板で持参したタオルを洗ってみました。「1枚なのに大変!」「冷たい!」「昔はこれを1日に何枚も…毎日!?」とみんな驚いていました。
 3、広島市の埋め立て地がどのように広がっていったのか、お話をしていただきました。戦争のために使われていた土地が、今では人々のための土地に変わっていったということは社会科で学習していましたが、その背景や実際の土地の広がり方について、とても興味深く話を聞いていましたよ。

 ルールをしっかりと守り、たくさんのことを学ぶことが出来た社会科見学になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習その1(オタフクソース工場)

画像1 画像1
 社会科見学に行きました。
 まずはオタフクソース工場へ。実際にソースを作る工場内に入るということで、とってもわくわく、ドキドキしていた子ども達。
 安全なソースを作るために、たくさんの決まりやルールがあることを学習していたので、みんな真剣に話を聞き、行動していました。
 帰りには、出来立てホカホカのお好みソースをいただき、「あったかーい!」「すごーい!」「お家で作ってもらおう!」と目を輝かせていましたよ。
 是非お家でソースを使いながら、学習したことを聞いてみて下さいね。
画像2 画像2

安心

 今日は、保護司のみなさんが学校の様子を見に来てくださいました。授業中だったのですが、いろいろな子が保護司の方に手を振っていました。子どもたちと顔見知りの方もいらっしゃいます。安心なんですね。

 保護司のみなさんは、ずっと福木の町や子どもたち・保護者のみなさんを見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強

集中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

熱中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び

夢中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 霧中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マットあそび

 転がっています。意外と難しい・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 〇〇な福木ランチを考えよう

 総合的な学習の時間の様子です。地場産物を使った栄養バランスの取れた給食の献立を考えています。いろいろな資料から情報を取り出していました。1月か2月には給食の献立になるということです。「唐揚げとポテトフライがいいんだけど・・・」。悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 雨が降ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511