![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:281 総数:608671 |
合唱点描
指揮者や伴奏者、パートリーダーが練習をリードします。
合唱点描
それぞれのパートが、和気あいあいと。
2番は男声から
3年生は、連日、学年合唱の練習に励んでいます。
『手紙』の2番は男声パートの主旋律からはじまります。
2番は男声から
拝啓 ありがとう
十五のあなたに伝えたいことがあるのです みんな、のびのび歌っています。 文化祭が楽しみです!
歌唱は幟の宝
今日の学活は、全学年が合唱の取組をしました。
教室でのパート練習や、体育館や音楽室での割り当て練習をして、合唱を仕上げます。 1−1 パートリーダーからのアドバイスに拍手!
歌唱は幟の宝
1−2
基礎基本のパート練習を重視しています。
歌唱は幟の宝
1−3
パート練習に励みます。
歌唱は幟の宝
2−1
いい感じになってきました。
歌唱は幟の宝
2−2
体育館練習から帰ってきたところです。
歌唱は幟の宝
2−3
この時間は体育館練習です。
歌唱は幟の宝
3−1
4部合唱に取り組んでいます。
歌唱は幟の宝
3−2
指揮に集中して歌っています。
歌唱は幟の宝
3−3
最後の音合わせをがんばっています。
幟町百景
そのうち芳しい香りが漂うことでしょう。 香りで季節が感じられるなんて、ステキですね。 栄養教諭の先生と
担任の先生とのティームティーチングです。 中学生が心身ともに健やかに生きるための大切な学びです。 栄養教諭の先生と
明日が試合という時は、前夜にどんな食事を摂ればよいのでしょうか?
みんな、小グループで考えています。
栄養教諭の先生と
みんな画面に目が釘付けです。 栄養教諭の先生と
栄養教諭の先生と
パリオリンピックの槍投げで金メダルに輝いた北口選手を例に、補食の意味や大切さを教えてくださいました。
小グループで、栄養バランスのとれた献立や状況にふさわしい食べ方を考えるよい機会になりました。
深まる学び
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |