最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:80
総数:243102
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

今朝の登校

 横断歩道では,大人がいるからではなくて,大人がいても自分で左右の確認はしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 五丁目西から五丁目中と東に移動してきました。
 みんな元気かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 おはようございます。
 気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 この写真は五丁目の子どもたちです。
 写真とは関係がありませんが,今朝,1年生が登校中に転んでけがをしました。登校班の歩く速度が少し速かったようです。高学年が早足で歩くと,低学年の子どもたちは小走りになります。これがけがの元になります。たくさんの班長が低学年のことを思って歩いていますが,中にはそうでない人もいます。
 大休憩に班長と副班長が集められ,低学年のことを考えて登校班の歩く速度を見直すように指導が入りました。今のままでいい班もたくさんあります。転んでも小さなけがで済むように,班長と副班長にはがんばってもらいます。

 写真の登校班はいい速さだったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 子どもたちも元気に登校しています。
 そう見えるのかな?
 いえ,元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)晴れ

 おはようございます。
 何日も休校になるピンチだったので,こうして学校が開ける喜びでいっぱいです。
 おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校について

 4日の午後に新たに電気工事の業者さんが来られて,とにかくできることをやってみると言ってくださいました。
 夕方になり,まず,原因となる高圧ケーブルの破損箇所が特定できました。そうなった原因は想像でしかなく,はっきりしませんでした。そこから22時半まで作業が続き,なんとか仮復旧することができました。
 いつまたダウンするかもしれない状況でしたが,5日になり,奇跡的にケーブルが手に入ることになり,夕方からまた工事が始まりました。22時に無事に工事は終わり,電力も安心できる数値で復旧しました。
 電気工事をしてくださった業者の方や関係する皆様にお世話になりました。いくつもの奇跡が重なり,復旧できたと思っています。本当にありがとうございました。

 子どもたちや保護者の皆様にはご迷惑とご心配をおかけしました。大変申し訳ありませんでした。それでも,今日学校を開くことができて,本当によかったです。数か月と言われたときは,目の前が真っ暗になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今回の休校について

 5日が急な休校になり,ご迷惑とご心配をおかけしました。大変申し訳ありませんでした。
 何があったのか,簡単にご説明します。
 まず,3日(日)午前0時30分に学校の電力がすべてダウンしました。3日と4日の午前までで対応に当たりましたが,事態が深刻なことが分かってきました。地下に埋まっている高圧ケーブルの異常ではないかと予想され,そうなると工事が非常に困難で,早くても2,3日は要するだろう,場合によっては数週間から数か月,と言われました。この時点で5日の休校が決まりました。(写真は電気の入り口と高圧ケーブルの埋まっているところです。)
 つづく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会

6年生が校内全体研修会で社会科の授業を行いました。江戸時代から明治に移り変わっていく様子を見て、気付いたことを話し合い、疑問に思うことやこれから学んでみたいことを考えました。資料として、みんながよく知っているアニメや映画も用いて興味深く学習しました。
石中指導主事様、本日もご助言いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の教室に行ってみると、ハロウィンパーティーを行っていました。とっても楽しそう!
他にも、ハロウィンの飾りを作っているクラスや三連休明けにパーティーをする予定のクラスもあるようです。
画像1 画像1

授業風景

2年生、お手紙を書いています。誰に書いているのかな?がまくん?かえるくん?
4年生、役割分担をして、上手に話し合っています。テーマは、次の参観日に関係している???
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の様子です。算数、国語、図画工作とそれぞれ楽しくしっかり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生の様子です。読書週間の取組をしたり、「くじらぐも」のふわふわ雲を作ったり、計算カードを使って学習したりと、どのクラスも頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

青空学級、続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

青空学級の様子です。どのクラスも落ち着いて学習していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症講座

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症講座

5年生を対象に、認知症講座を行いました。寸劇を見た後、どのように行動すればよいかを考えました。学んだことを生かしてほしいと思います。講習の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MIDORI学びの会

10月31日(木)、教職員で研修会を行いました。学級経営や授業づくりについて、互いに学び合っています。
画像1 画像1

歯科検診

 歯科医師の先生方,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診 2日目

 今日も歯科検診がありました。
 むし歯が見つかった人は,できるだけ早く歯医者に行って治療してもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

シラバス

生徒指導規定

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111