![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:82 総数:229381 |
5・6年生 総合的な学習の時間 思いやり体験3
挑戦する度に、吉岡先生が「いいぞ!」「すごい!」「その調子!」など、大きな笑顔で褒めてくださり、拍手をしてくださるのが自信と安心につながりました。 「どう自分の体を使ったら相手が心地よくなれるか。」 「技術で愛を届ける。」 「落ちていた鉛筆を拾ってあげる、元気がない人に声をかける、これが介護の入り口。」 たくさんのメッセージとともに体験学習が進みました。 体験学習を通して、人と人が支え合っていくすばらしさ、優しさや思いやりを言語化していくことの大切さ、そっと支えてもらうことの安心感など、多くのことを学びました。 5・6年生 総合的な学習の時間 思いやり体験2
様々なレクレーションを通して楽しみながら、友達を思いやる心やみんなが楽しめるためにどうしたらいいかを、仲間と一緒に試行錯誤しながら考え合い行動しました。
トリニティカレッジの、梅ちゃん、山ちゃん、金さんも子供たちが充実して学べるよう、温かくサポートしてくださいました。
5・6年生 総合的な学習の時間 思いやり体験1
前半は、吉岡先生から介護福祉士としての介護の世界について学び感度を高める時間でした。レクリエーションをしたり、実際に杖や車いすを見たり、いろいろな経験談を聞かせていただいたりしました。 後半では、吉岡先生ご自身のご経験をもとに、心に響くお話をしてくださいました。子供たちも教職員も、そこにいる全員が真剣に話を聞き、涙を流す児童、真剣な眼差しで話に聞き入る児童、うなずき共感する児童、さまざまな児童の姿がありました。家族のことや、周りの友達のことを大切にしたいと心から思いました。 今回の体験やお話から学んだこと一つ一つ心に刻み、これからの生活に生かしていってほしいと思います。 授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
児童朝会
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
第35回子どもの思いを聞く集い
毎年、安芸区各小学校の6年生代表児童がさまざまなテーマで発表をします。 本校の代表児童は、「あいさつの大切さ」というテーマで堂々とした立派な発表をし、自分の思いや考えを多くの人の前で伝えることができました。 各校10名の子どもたちが、それぞれ思いを伝え合ったり、聴き合ったりすることで、大人も子どもも日常の中にあるよさや課題に気付く充実した時間を過ごすことができました。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |