![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:69 総数:431044 |
1年生 生活科
隣のクラスを招いて行う秋のお祭りに向けて、準備をしています。
![]() ![]() ひまわり学級2組
収穫したサツマイモの絵を描き、色塗りをします。
赤と青を混ぜて、本物に近い紫色を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 今日の給食献立
小型バターパン、和風スパゲッティ、大豆サラダ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとは、たっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に、湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは、肉や野菜と 炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうどよいかたさになっています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。今日は和風スパゲッティです。 ![]() ![]() 樹木の剪定
業務の先生が正門周りの剪定をしてくださっています。
![]() ![]() ひまわり学級1組 国語
ひらがなの練習をしています。
はみ出さないように、きれいに書いています。 ![]() ![]() 2年生 生活科
町たんけんの行き先で、どのようにインタビューをするか、グループで確認しています。
![]() ![]() 3年生 国語
故事成語の学習です。
例えば「漁夫の利」、どういう意味なのでしょうか。先生と児童で実演しています。 ![]() ![]() 6年生 国語
日本に古くから伝わるよき文化には、どんなものがあるか、イメージマップを広げて、書きだしてみます。それらの中から、自分が詳しく知りたいものを決めて、調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
物の温まり方を実験で調べています。
金属の棒にサーモインクを塗って、色の変化で熱の伝わり方が分かります。 ![]() ![]() 5年生 家庭科
盛り付けて完成です。
後片付けもみんなで協力します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
火の加減に気を付けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
調理実習で、ご飯とお味噌汁を作ります。
まずは出汁をとったり、食材を切ったりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金山登山 その6
学校に戻ってきました。無事にゴールまでたどり着きました。
出発からゴールまで、高学年が下学年をしっかり見て、声をかけ、励まし、協力して活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金山登山 その5
頂上に着きました。
まず、クイズに答えます。 そのあとは、楽しみにしていたモグモグタイムです。 一人1つ持ってきたおにぎりを食べます。みんないい顔をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金山登山 その4
ロープを使って登る場所もあります。
ゆっくりゆっくり気を付けて、安全第一で進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金山登山 その3
細く険しい道もあれば、歩きやすい道もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金山登山 その2
いよいよ出発です。
2つのコースに分かれて進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄金山登山
今日は、縦割りグループごとにまとまって、黄金山に登る日です。
昨日の雨が心配でしたが、きょうは、山登りにちょうど良い天候でした。 まずは、出発式を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
版画に取り組んでいます。
今日は、絵を写した板を掘っています。 彫刻刀を正しく使い、ケガがないように気をつけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語
説明文の読み取りです。
筆者の考えが書かれている箇所をさがし、整理しています。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |