最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:119
総数:430739
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

4年生 図工

 版画に取り組んでいます。
 今日は、絵を写した板を掘っています。
 彫刻刀を正しく使い、ケガがないように気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

説明文の読み取りです。
筆者の考えが書かれている箇所をさがし、整理しています。
画像1 画像1

11月26日 今日の給食献立

ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、春雨スープ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作りますが、中国では、緑豆という豆から作ります。細く長く、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎと 一緒にスープに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内鑑賞会

 芸術の秋に合わせて完成させた絵画作品を全校で鑑賞しました。
 学級ごとにローテーションしながら移動し、すべての学級の作品を見て回りました。
 違う学年の作品を鑑賞するのも勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

手遊び歌に親しむ活動です。
手の使い方、相手との合わせ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 四角形や三角形の学習です。
 今日は、自分で三角形をかく練習をしています。
 ものさしを使って、ていねいにかいています。
画像1 画像1

1年生 国語

 絵を見て、その絵に合うようなお話を自分で考えます。
 どんなお話ができるのでしょうか。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 明日の確認

 明日は黄金山登山の予定です。
 流れを確認しています。
 延期の場合のスケジュールも確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組 国語

慣用句の学習です。
辞書も活用して、意味を確認しながら進めています。
画像1 画像1

6年生 外国語

 音声を聞いて答えるテストをしています。
 食材を通して、世界とのつながりを知る内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

 長縄で、8の字跳びの練習をしています。
 5年生にもなると、連続で縄の中に入っていける児童が多いです。
 ジャンプの仕方も、両足ジャンプではなく、走りながら片足でジャンプできる児童が多いので、引っかからずに続けられます。
画像1 画像1

4年生 理科

熱の伝わり方を学習しています。今日は、金属の温まり方を実験で調べました。
次回は水の温まり方を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

ボール早く真っすぐに転がす練習です。
画像1 画像1

3年生 国語

 説明文の学習を参考にして、自分で説明文を書いてみました。
「まず」「つぎに」「このように」などの言葉を使って、分かりやすく書きました。友達に紹介しています。
画像1 画像1

2年生 国語

 登場する「がまくん」の気持ちを考えています。
 難しい箇所は、班で相談しながら進めています。
画像1 画像1

6年生 算数

 2つの量の関係を利用して、いろいろな問題を解いています。
 授業の終わりの「まとめ」は、先生が考えて書くだけではなく、「今日のまとめは、何て書いたらいいかな?」と問い、児童と一緒に考えています。
画像1 画像1

ひまわり学級 おいもほり

育ててきたサツマイモを、ついに収穫する日が来ました。
大きなものから、小さなものまで、30個くらい収穫できました。
土の中のイモを発見して、掘り起こした時の笑顔は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 今日の給食献立

広島カレー、野菜ソテー、牛乳

〈ひとくちメモ〉
キャベツが育つ適温は、15度から20度で、暑い所では育ちにくい野菜です。しかし、一年中お店で見かけますね。これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬 キャベツと、それぞれ味や歯ごたえに特徴があります。

画像1 画像1

クリーンマイタウン楠那

 11月24日(土)、楠那中学校区絆実行委員会主催の「クリーンマイタウン楠那」が行われました。
 小学生、中学生、保護者、地域の方々で、公園やその周辺を清掃することで、交流を深めるとともに、子どもたちにとって、地域への感謝、社会貢献という大切な活動につなげることができました。
 参加してくださった、地域の皆様、保護者の皆様、そして、小学生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝のつどい 集団下校訓練

 今日、11月22日は「子ども安全の日」です。
 19年前、矢野西小学校1年生女児が下校中に襲われ、命を奪われるという悲しい事件が起きました。
 その事件のことを忘れないこと、命の大切さについて考えること、地域の方や保護者の方の見守りに感謝することなどを、全校朝会で確認しました。
 下校時は、事件の発生や災害の危険性を想定した、集団下校訓練を行いました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618