![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438778  | 
6年生 修学旅行 レオマワールド その2
どの団体よりも早く並び、一番乗りで入場しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 学級活動
栄養教諭も参加して、「『いただきます』『ごちそうさま』のひみつをしろう」という学習をしました。 
毎日食べている食事ができるまでには、たくさんの人たちの働きや苦労があることを知り、感謝の気持ちを込めて食事のあいさつをしようと思ったようでした。  
	 
11月8日 今日の給食献立
うずみ、小いわしのから揚げ、小松菜の炒め物、牛乳 
〈ひとくちメモ〉 今日は、広島県沿岸でとれる、地場産物の小いわしをから揚げにしたものと、うずみを 取り入れています。うずみは、広島県の福山市などに伝わる郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた江戸時代に、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせ、具をごはんでうずめて食べましょう。また、今日は、地場産物の日です。うずみに入っているぶなしめじ・ねぎ、小松菜の炒め物に入っている 小松菜・もやしは、広島県で多く作られています。  
	 
6年生 修学旅行 レオマワールド
入場前に、バスの中で、ガイドマップとミールクーポン、そして、パスポート代わりの腕輪を配られました。 
 
	 
6年生 修学旅行 退館式
ホテルの方にお礼を言いました。 
思い出に残る一泊を過ごさせていただきました。 これからレオマワールドです。  
	 
 
	 
6年生 修学旅行 朝食 その4
朝から、海鮮丼、アイスクリーム…、大満足です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 朝食 その3
朝から、食欲がすごいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 朝食 その2
朝から、しっかり食べています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 朝食
朝食もバイキングです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 2日目
おはようございます。 
2日目を迎えました。 病人やケガ人もなく、今日も元気に過ごしたいと思います。 部屋から、レオマワールドが見えています。  
	 
6年生 修学旅行 班会議
班で集まって、反省会です。 
班長室長会議の内容も、ここで周知しています。  
	 
 
	 
 
	 
11月7日 今日の給食献立
パン、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳 
〈ひとくちメモ〉 牛乳には、みなさんが成長するために必要な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などの栄養素がバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、クリームシチューにも使っています。また、今日は、地場産物の日です。給食では広島県内産の牛乳を使用しています。また、グリーンサラダに入っているほうれんそうも広島県で多く作られている地場産物です。  
	 
6年生 修学旅行 部屋での様子
就寝まで、まだ時間があります。 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 班長、室長会議
今日の振り返りです。 
明日の行動につながる話をしています。  
	 
6年生 修学旅行 夕食 その5
おなかいっぱいです。 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 夕食 その4
デザートも飲み物も充実しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 夕食 その3
ワクワクしますね。 
茶色い物が多い気がしますね。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 夕食 その2
豪華過ぎて、何から食べたら良いのか迷います。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 夕食
待ちに待った夕食です。 
なんと言っても魅力はバイキングです。 みんな目の色を変えて取りに行きました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行 入室
部屋はオートロック式ですので、気を付けています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |