最新更新日:2025/07/22
本日:count up36
昨日:46
総数:526876
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月22日 家庭科「食べて元気に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手順を考え、安全にみそ汁を作ることをめあてに、調理実習をしました。大根が透明になるまで煮ることがイメージしにくかったようで、どのタイミングで油揚げやねぎを入れたらよいのかと考えていました。考えている間に大根が透明になったので、ちょうどよかったです。「おいしい。」と言いながら試食しました。片付けをてきぱきと行い、時間内に実習を終えることができました。

11月22日 たんぽぽ・ひまわり学級

 6年生が、修学旅行のまとめをしていました。575を書いたり、レシートを見ながらお小遣い帳を整理したりしていました。振り返りを大事にしています。
画像1 画像1

11月22日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日のご飯は新米でした。
 はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作りますが、中国では、緑豆という豆から作ります。細く長く、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎと一緒にスープに入っています。

11月22日 2年生

 階段の踊り場に絵が掲示されています。不思議な帽子をかぶると、楽しいものやわくわくするものが、たくさん飛び出していました。
画像1 画像1

11月22日 1年生 音楽

 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を練習しました。上手に演奏できるように頑張ります。
画像1 画像1

11月22日 3年生 野菜作り名人

 野菜作り名人になるために、これからやりたいことを考えました。愛情込めてお世話をする、記録を取る、収穫したら朝市をするなど、いろいろなアイデアが出ていました。
画像1 画像1

11月22日 6年生 修学旅行新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、修学旅行から帰ってきた6年生が、思い出を新聞にまとめていました。しおりをみたり、タブレットで調べたりして、内容や構成を考えていました。

11月22日 学校ボランティア 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日頃お世話になっている、見守りボランティア、学校整備ボランティア、図書ボランティアさんをお招きし、感謝の会を行いました。
 各団体の代表の方が4人来られ、お話をしてくださいました。その後、代表児童が挨拶をして、各学年の代表の子供たちが感謝の言葉とともに、お礼のお手紙を渡しました。
 学校ボランティアの皆様、子供たちのためにいつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

11月22日 子供安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、役所の方が来られ、正門で子供たちと挨拶を交わしました。今日は学校で「感謝の会」を実施します。

11月22日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生図書委員による大型絵本の読み聞かせがありました。「おべんとうくん」の本を読んでくれました。
 

修学旅行 帰校式

画像1 画像1
 落合小学校に帰ってきました。体育館前で、帰校式を行いました。
 代表児童が、修学旅行で学んだことを、残り少なくなった小学校生活にいかしていきましょう、という話をしました。
 これで一泊二日の修学旅行は終わりを迎えました。保護者のみなさん、ご支援をありがとうございました。

修学旅行 休憩2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小谷SAで2回目の休憩をとりました。学校はもうすぐです。

修学旅行 休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道口PAでトイレ休憩をとりました。

修学旅行 バス出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 集合時間になり、遅れずに集まりました。みんな元気です。
 レオマワールドを満喫したあとは、広島へ帰ります。

修学旅行 レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チェックポイントで記念撮影をしました。

修学旅行 レオマワールドの午後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後も楽しみました。記念撮影もしました。

修学旅行 お昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい時間が流れます。

修学旅行 お昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 好きなものを選んで食べました。

11月21日 ひしゃくぼし

 1年生の道徳科『ひしゃくぼし』の学習では、ひしゃくの中に宝石(ダイヤモンド)が入っていたのはなぜかを考えることを通して、子供たちは、やさしさについて考えを深めていました。とても美しいお話に、多くの子供が感動していたようです。

画像1 画像1

修学旅行 レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゆったりと時間が過ぎていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162