最新更新日:2025/07/18
本日:count up145
昨日:103
総数:430539
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

学校へ行こう週間(3日目)3

 4年生は、3校時に「心の参観日」も行いました。
 3日間の「学校へ行こう週間」でしたが、たくさんの保護者やご家族、地域のみなさまにご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(3日目)2

 高学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(3日目)

 「学校へ行こう週間」3日目、11月22日(金)の1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(2日目)2

 グループごとに発表したり、円になってお互いの顔を見ながら話し合ったり、いろいろな授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(2日目)

 「学校へ行こう週間」2日目、11月21日(木)の様子です。少し肌寒い朝でしたが、運動場での体育も参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日2

 11月22日は、19年前、安芸区の小学校で、1年生の女児が下校途中に殺されてしまうという痛ましい事件が起きた日です。
 その出来事を受け、今年も安全について全校児童で考える学校朝会を行いました。
 校長先生の「自分の命を本気で守ってほしい」という強い思いを、子供たちは真剣な表情で受けとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

 11月22日(金)は子ども安全の日です。地域や保護者のみなさまには、いつも子供たちの登下校を見守っていただき、ありがとうございます。
 今朝は、広島市教育委員会健康教育課長の藤谷様も、子供たちの登校を見守ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカーボール寄贈

 今年度も、明治安田生命様よりサッカーボールを寄贈していただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

クラブ活動3

 ペーパーリースクラブ、折り紙クラブの様子です。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

 切り絵クラブ、手芸クラブ、音楽クラブの様子です。音楽クラブの合奏は、音楽朝会で披露される予定です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 11月20日(水)の6校時に、今年度3回目のクラブ活動がありました。
 なわとび・一輪車クラブでは、6年生が優しく下級生に乗り方を教えていました。
 読書クラブでは、おすすめの本について新聞にまとめていました。図書室内に掲示するそうなので、読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

 この日のメニューは、子供たちに大人気の「ひろしまカレー」と野菜ソテー、牛乳です。
 参加された方、どなたに聞いても、「おいしいです!」と笑顔でした。試食後は、子供たちが給食を食べる様子も参観されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 11月20日(水)の昼に、PTA執行部のよびかけで給食試食会を行いました。
 はじめに、栄養教諭から給食・食育についての話があり、12時過ぎから配膳を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(6年)2

 6年生は、理科室で岩石を調べ、タブレットを使ってまとめていました。
 図画工作科では、自分が選んだ場所で、校舎や体育館など「わたしの大切な風景」をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間(6年)

 6年生の掲示板には、修学旅行の思い出があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(5年)2

 5年生の廊下や階段の踊り場には、図画工作科「言葉から思いを広げて」でかいた「金の鳥」の絵が掲示されています。ブルガリアの昔話を聞いて、想像をふくらませました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間(5年)

 5年生の授業の様子です。高学年は、英語科、書写など専科の先生方の授業が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(4年)2

 4年の図画工作科では、飛び出すカードをつくっていました。音楽科の「日本と世界の音楽」では、祭りのおはやしのリズムを考えたり、実際に演奏したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間(4年)

 4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間(3年)2

 各教室の廊下には、クラスごとに作成した「安全マップ」を掲示しています。
 理科の授業で外に出て光を集める実験をしたり、体育館でマット運動をしたりするのも見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350