![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:257693 |
授業風景2
1年生の理科では、反射について学んでいます。
鏡に自分の全身を映そうとしたとき、どれくらいの大きさの鏡が必要でしょうか? 鏡に近づくほど大きい鏡が必要で、鏡から離れれば映る姿が小さく見えるので小さい鏡でよいと感じます。 けれど実際にはどちらの場合も身長の半分の大きさの鏡が必要なのだとか。 鏡に自分の姿を映して確かめました。 体験することで実感の伴う知識になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水) 授業風景
3年生の美術では、「椅子のデザインコンペ」と題して様々な椅子のデザインを考えています。
「大家族みんなが集まる椅子」や「旅行者が旅を楽しめる椅子」、「せまい部屋でも収納できる椅子」などテーマに合わせてイメージをふくらませます。 プレゼンテーションが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
1年生の技術では、木工に取り組んでいます。
今日はのこぎりで切った板の断面をけがきの線のあるところまでやすりで削る「切削」。 根気と体力のいる作業です。 材料の長さはそろいましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1年生の家庭科では、調理実習で煮魚をつくりました。
おとしぶたをして10分ほど煮ふくめます。 イメージしたような味になったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年生の英語では、意見文につながるスモールトークを行いました。
「OREO(opinion、reazon、episode、opinion)」の構成で話します。 聞き手もリアクションや質問をすることでやりとりを広げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火) ボール寄贈
サッカーボールを寄贈していただきました。
昼休み、早速グラウンドに持ち出しサッカーを楽しみました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
12月初旬の数学検定に向けて学習中です。
学習サポーターの先生と一緒に考えたり、友だち同士で説明し合ったり、集中して取り組んでいます。 きっとこのがんばりが結果につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生の数学では、角度の問題に取り組みました。
どうしてその角度になるのかを協力しながら確認します。 あきらめず粘り強く考えるうちにひらめきが生まれることもよくあります。 わかったつもりで終わらせず、自分で説明できることを目指しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 授業風景
1年生の道徳では、ガラスを割ってしまった登場人物が事実を先生に伝えるかどうかで悩む場面について意見を交わしました。
友だちとの関係を大事にしたいという思いや罪悪感、黙っていることへのもやもやなどの間で揺れていると感じたようです。 そしてそんな場面は、日々の生活の中でもきっとあるはず。 そのとき自分は何を大切に行動するでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(土) 楠那小学校創立150周年記念行事
楠那小学校創立150周年記念行事を吹奏楽部が、卒業生や地域の方と一緒に演奏で盛り上げました。
演奏に合わせて小学生が大合唱! 小学生、地域、そして吹奏楽部にとって思い出に残る一日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生の英語では、比較の確認を行いました。
友だちと確かめ合いながら自信を深め、最後は自分で文章をつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金) 授業風景
3年生の社会では、裁判について学びました。
民事、刑事裁判の違いやしくみを確認し、童話を題材に量刑について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部発表2
後半は手拍子で会場が盛り上がります。
展示、演奏を通して、仲間のがんばりを認め合い、刺激をもらえる素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部発表
吹奏楽部は、みんなのよく知っている曲で楽しませてくれました。
曲に合わせて思わず手を動かしたくなります。 自然と笑顔も増えてくる演奏です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会展示3
英語の人物紹介、体育祭ピクトグラム、あすなろ学級。
そのほかにも楽しい展示がたくさんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会展示2
美術のお面(覆面Youtuber)、数学の座標絵、国語の俳句
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会展示
授業で作成した作品が展示されています。
作った人の顔、思いを想像しながら鑑賞しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那から拓く世界探究発表会4
参加してもらった方々からの評価や感想を基に振り返りをまとめます。
次の探究にどのようにつなげていくのか、楽しみは続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那から拓く世界探究発表会3
フロアからの質問にもこれまで調べてきたことを基に回答します。
「なるほど」と思うもの、「もう一押しすれば実現できるのでは」と思うものがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那から拓く世界探究発表会2
小学生や保護者、地域の方々を前に、「楠那の町をよりよくする」ための提案を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |