![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:53 総数:163590 |
算数科「およその面積と体積」(6年生)
図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」(1年生)
What's in your original town?
4年生 高とび
体育「高とび」の学習では,記録会を行いました。グループごとに協力して役割を交代しながら,徐々に高さを上げていき,自分の力を出し切っていました。新記録が出た子どももたくさんおり,みんなで楽しく活動することができました。
4年 八木用水調べ
これまでの学習と先日の八木用水の調査を通して,子どもたちからたくさん調べたいことが出てきました。現在,一人一人が知りたい,調べたいと思った内容を,資料や本,インターネットを使って調べ学習を行い,学びを深めています。一人で困った時には,友達と協力して行うなど,様々な方法で進めています。
6年生の様子
小学校生活の中でも一大行事である修学旅行が終わり,一回り成長した6年生の学習の様子です。1組では,思い出のたくさんつまった学校の絵を仕上げていました。自分で決めた場所の下書きを,一つ一つ丁寧に色塗りをしていました。2組では,国語の授業に取り組んでいました。自分の考えを伝える力をつけるために,1週間で何回発表するか具体的に目標を立てて頑張っています。意欲的にたくさんの人が手を挙げていました。
歯磨き指導(5年生)
歯磨きがきちんとできているかどうかを自分たちで調べました。どんなところに歯垢が溜まりやすいのか,どんな磨き方をすると良いのかなどを体験しながら学んでいきました。今日の夜はきっとしっかりと歯磨きができそうですね。
4年 書写
「年賀状を書こう」では,小筆の使い方について学習しました。鉛筆と違って,小筆の難しさを感じながらも,諦めず丁寧に練習していました。
4年生 理科「空気と水」
閉じ込めた空気を押していくと体積や手応えがどのように変わっていくのかについて予想し,実験をしながら確かめました。空気を閉じ込めた注射器を押して,押し返す力を調べました。途中から,「もう押せない」とか「押すのをやめたら元に戻る」など,気付きを見つけていました。
算数科「円と球」(3年生)
生活科「きせつとなかよし あき」(1年生)
家庭科「生活を豊かにソーイングーエプロンのポケット作りー」(6年生)
この度エプロン本体は無事に縫い終えて,次はエプロンに取り付けるポケットの製作に入っています。子どもたちは,自分の使用目的や用途に合わせて,ポケットの数や形,取り付け位置などを決めました。そして,思い思いのデザインで素敵な飾り付けをしています。 みんな心をこめて縫っています☆ 音楽科「日本のお祭りをたずねて」(4年生)
体育科「ボール投げ遊び」(1年生)
算数科「角柱と円柱の体積」(6年生)
図画工作科「言葉から思いを広げて」(5年生)
算数科「がい数の表し方と使い方」(4年生)
生活科「作ってためして」(2年)
たくさん準備した分だけ1年生が楽しんでくれていたので,とても嬉しそうでした。 図画工作科「すきまちゃんの すきなすきま」(1年生)
5年生 校外学習2
|
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |