![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533340  | 
11月19日 2年生 生活科 
	 
 
	 
JA落合・ミトウ電機・クシャ・SOLATOセルフ高揚・WABI・中国新聞・ピザポケット・LEOISMのお店に見学に行かせていただきました。 お店や施設の様子を見せていただき、お店や施設の秘密発見をしました。たくさん質問することができました。 11月19日 4年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
11月19日 給食 食育の日
【献立名】 
ごはん さばの煮つけ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には、四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色をいかした食文化が生まれました。和食は、2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。  
	 
11月19日 1年生 
	 
 
	 
 
	 
11月19日 4年生 外国語活動 
	 
 
	 
 
	 
11月19日 ひまわり学級 
	 
11月19日 3年生 図工「これでかきたい」 
	 
 
	 
 
	 
11月19日 4年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
11月19日 朝の本の読み聞かせ 
	 
 
	 
 
	 
11月19日 1年生 本の読み聞かせ 
	 
 
	 
11月19日 5年生 国語 
	 
 
	 
11月19日 たんぽぽ学級 
	 
 
	 
11月19日 ロング昼休憩 
	 
11月19日 6年生 給食時間 
	 
	 
	 
明日から修学旅行。ドキドキワクワクが高まっているようです。 11月18日 ひまわり美術館 
	 
11月18日 2年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
11月18日 給食 
	 
ごはん 焼きとり風 かきたま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉は、食べる部位によって、手羽・胸・ささみ・ももなどに分けられます。肉をとった後の骨は「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日の焼きとり風は、油で揚げたもも肉に、白ねぎとしょうゆ・さとう・みりんで作ったタレを混ぜ合わせて作っています。 11月18日 4年生「再びホタルの舞う落合へ」 
	 
 
	 
 
	 
ろ過装置の中をきれいにする、草を抜く、グリーンカーテンを作る、大人の力を借りずに自分たちで考えて動くなど、たくさんの意見が出ました。すぐにできるものとできないものなど、意見を整理していきました。4年生の取組で、ビオトープがどうなっていくのか楽しみです。 11月18日 2年生 体育科 
	 
 
	 
11月18日 6年生 くつの整頓 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |