![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438763  | 
6年生 音楽
合奏の練習です。 
 
	 
4年生 社会科
「原爆の子の像」について調べています。 
 
	 
3年生 社会科
わたしたちのくらしを守るための、地域の役割について学習しています。 
 
	 
5年生 図工
ミラーの特徴を生かして、構図を工夫します。 
 
	 
 
	 
2年生 国語
音読発表をしています。 
姿勢、目線、声の大きさ、話す速さ、気持ちを込める、に気を付けて発表しています。  
	 
1年生 今月の歌
今月の歌の練習です。 
 
	 
ひまわり学級2組 算数
タブレットを使って、かけ算九九の練習です。 
かけ算の歌も歌います。  
	 
ひまわり学級1組 国語
読み聞かせをしています。 
 
	 
6年生 夢プロジェクト
フリーアナウンサーの久保田夏菜さんに、ゲストティーチャーとして来ていただきました。 
仕事について考えるキャリア教育でもあり、夢や希望をもって前に進んでいく道徳的な学習でもありました。 アナウンサーという仕事について詳しくお聞きし、また、久保田さんが今まで活動されてきた国際支援についても知ることができました。  
	 
 
	 
 
	 
11月19日 今日の給食献立
ごはん、さばの煮つけ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳 
〈ひとくちメモ〉 今日は、食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。和食とは、日本で、昔から受け継がれてきた食文化です。日本には、四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は、2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。  
	 
創立150周年記念式典
サプライズで、スライリーが祝福に来てくれました。 
 
	 
創立150周年記念式典
全校合唱で「ふるさと」を歌いました。 
これまでの練習の成果をしっかり発揮し、2部合唱の歌声が体育館いっぱいに響き、来賓の方々から「感動しました。」「涙が出そうでした。」とおっしゃっていただきました。 地域の宝である子どもたちを見守ってくださっている来賓の方々と、地域の方に感謝する子どもたちとが、一体となった瞬間でした。  
	 
創立150周年記念式典
楠那中学校の吹奏楽部と地域の方の合同で、素敵な演奏を聴かせていただきました。 
 
	 
創立150周年記念式典
土曜参観の後は、体育館で、創立150周年記念式典を行いました。 
多数のご来賓の皆様にご臨席いただき、盛大に挙行することができました。 PTA会長、元校長の杉山幸子様、広島市議会議員の有田優子様からご祝辞をいただきました。  
	 
 
	 
土曜参観 くすなレク
クラス対抗のクイズ大会です。 
PTAの方々が盛り上げてくださいました。  
	 
 
	 
土曜参観 ひまわり学級
国語の授業です。 
 
	 
 
	 
土曜参観 5年生
国語の授業です。 
 
	 
土曜参観 4年生
総合の授業です。 
 
	 
 
	 
土曜参観 2年生
算数の授業です。 
 
	 
 
	 
土曜参観 3年生
総合の授業です。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |