最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:82
総数:162510
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

クラブ

11月18日(月)クラブがありました。「松ぼっくりツリー」を作りました。始めに、松ぼっくりにお好みで色を塗ります。次に、ビーズなどをボンドでくっ付けて装飾します。最後に、ツリーの周りに飾りをつけて出来上がりです。素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月18日(月)今日は、「ごはん・やきとりふう・かきたまじる・ぎゅうにゅう」です。焼き鳥風は、鶏肉にしょうが、しょうゆ、酒で下味をして、でん粉をつけて揚げたものです。ごはんも進むおかずでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの栽培

11月18日(月)3名のマエストロの方が、くぬぎの木を切って、しいたけの原木を準備してくださいました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからの社会

11月18日(月)5年生の社会科では、資源の多くを輸入に頼っている状況での日本の新しい取り組みについて調べました。再生可能エネルギーの開発など輸入に頼らない取り組みを進めることが必要であることが分かりました。
画像1 画像1

平行や垂直

11月18日(月)4年生の算数科では、2枚の三角定規を使い、垂直や平行な直線を引いています。基準となる線に三角定規をあて、もう1枚の三角定規を密着させて、定規を滑らせていくと平行な線を作図できました。
画像1 画像1

まるい形をしらべよう

11月18日(月)3年生の算数科では、円の定義、中心、半径、直径の意味を知り、コンパスの使い方に注意して円をかきました。はじめてでしたが、上手にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の虹

11月8日(月)明け方の空に鮮やかな虹が懸かっています。良いことがありそうです。
画像1 画像1

無人市作り

 筒瀬マルシェホームページ担当の児童が、ホームページのアップを行いますので、以下ご覧ください。

 14日と15日の二日間で無人市作りをしました。1日目。まずかんながけをして、木を平らにして次にほぞ穴掘りをしました。かんながけでは、力がいるため、みんな少し苦戦してました。その削った木の匂いはとても良い匂いでした。ほぞ穴掘りでは、のみという道具で木を掘っていきました。その穴の深さはなんと、6センチメートル!穴を掘るのに2時間かかりました。
 みんな「不安」と言っていたけど最後には「教えてもらったおかげで上手になった!」と言っていました。
 2日目。今日は、全校児童で屋根や壁作りをしました。始めに、壁の下地作りで釘打ちをして、次に土塗りをしました。土塗りでは、手やコテを使って壁を塗っていきました。みんな釘打ちや土塗りのコツを掴んでいました。
 とってもすてきな無人市が完成しました。みなさんもぜひ11月30日に筒瀬マルシェへ遊びに来て下さい。お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月15日(金)今日は、「ごはん・ホキのてんぷら・ひじきのいために・あかだし・ぎゅうにゅう」です。赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。今日は、じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入り、栄養もたっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り16

11月15日(金)最後に「つつせむじんいち」の看板を取り付けて完成しました。2日間で板を切って釘で打ちつけたり、土壁を作成したりするなど、普段ではできない貴重な体験をすることができました。みんなで協力して、安全に楽しく小屋作りをすることできてよかったです。これから野菜を販売するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

無人市小屋作り15

11月15日(金)コテや手で壁に押し込み感じで、泥を塗りこんでいきます。コツをつかんで塗り壁ができていきました。コテできれいにならして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り14

11月15日(金)いよいよ土壁づくりです。壁に塗る泥ワラと水をまぜてをこねます。何回もしていると、適度な柔らかさになりました。泥を取り、壁に塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り13

11月15日(金)昨日塗装した棚板を金づちと釘で打ちつけています。昨日から何回も釘打ちをして、もう慣れています。1年生も釘をまっすぐに打ち込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り12

11月15日(金)小屋の横に板を張っています。一人ずつ金づちを持って、釘打ちしました。少しずつできていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り11

11月15日(金)小屋の横の部分は、土壁にします。まず、板を張ります。木をのこぎりで切って、板を金づちで釘打ちしていきました。分担して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り10

11月15日(金)2日目の作業が始まりました。始めに、トタン板を使い、屋根を張りました。トタン板を釘で打って止めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月14日(木)今日は、「パン・クリームシチュー・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。クリームシチューは、手作りしたホワイトソースが使われています。愛情もたっぷりのクリームシチューを子どもたちは「おいしい!」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り9

11月14日(木)屋根の板の長さをのこぎりで切り、微調整しました。これで1日目の小屋作りは終了です。みんなで協力して、安全に作業することができて良かったです。明日、どんなふうに完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り8

11月14日(木)小屋の屋根の部分を作成しています。骨組みになる垂木を屋根の大きさに合わせて切りました。そして、屋根に木を打ち付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市小屋作り7

11月14日(木)小屋の横の部分の板を塗装しています。みんなできれいに塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026