最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:77
総数:135935
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

1年生ってすごい!

 今日はお隣の緑井小学校の学習発表会のリハーサルを見せて頂きました。1年生の素敵な発表を見せて頂き、子供達から「歌声がとっても綺麗だった!」「揃ってたよね。」「声が大きかったから、よく聞こえたね。」「劇の時に真似できそう。」と様々な感想が出てきました。憧れの小学生さんみたいになりたい!という気持ちが膨らんでいるようです☆
画像1

これがいるよ!

昔話の絵本の世界を楽しんでいる子供たちです。

さくら組は、鮭やふりかけを入れたおいしいおむすびができました。

「おっとっと」作ったおむすびを転がしたり、友達と一緒に食べたりしてごっこ遊びを楽しみました。

きく組はやまんぼの髪の毛作りをしている姿も。

「髪を長くしたい」「前が見えないから前髪を切りたい。その方がこわそう!」
髪の毛が完成すると「角がいる!」

自分なりにやまんばのイメージをもち、工夫して作っていました。

作ったものを使ってどんなお話ができるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

不審者の避難訓練

不審者が来た時を想定した避難訓練を行いました。

外で遊んでいる時間でしたが先生たちの話を聞いて速やかに避難することができました。

安全指導員の方から自分の命を守るための大切な話を聞きました。

自分の命は自分で守ることができるようにこれからも練習していきたいと思います。
画像1

英語の絵本読み聞かせ

英語の絵本を読んでいただきました。

いろんな色の動物が出てくるお話に興味をもち、聞いたことを真似してつぶやき、楽しんで見ていました。
画像1

うさぎ・ぞう組

運動インストラクターの講師の先生をお招きして在園児、うさぎ・ぞう組さんと一緒にいろいろな運動遊びを楽しみました。

縄の上を歩いたり、バルーンの真ん中に座ってメリーゴーランドのように回ったり、引っ張ってもらい掃除機になって動いたり…

友達と一緒に、親子で一緒に体を動かして遊びました。

日中は過ごしやすい気候が続いていますね。外でも体を動かして元気いっぱい遊びましょう。
画像1
画像2
画像3

♪たんぽぽ広場♪

明日は、たんぽぽ広場です。

9:00〜11:30を予定しています。

〇10:00〜 講師の先生をお招きしての運動遊びをします。
〇11:00〜 10月・11月のミニミニ誕生日会をします。

たくさんのご参加お待ちしています♪

つづらを作ろう!

画像1
画像2
さくら組は昔話「おむすびころりん」を見た後、ねずみやおじいさん、好きな役になって遊びました。

おじいさんはどんなふうに穴に転がっていったかな?

「こうやって転がるのはどう?」

おむすびのお礼にどんな踊りをしようかな?

「フルーツポンチしたい!」

自分なりの考えや今まで経験した遊びが出てきました。

「つづらがないよ!」

遊びに必要なものに気付き、おみやげのつづらをみんなで作りました。

楽器遊び

画像1
画像2
きく組は楽器遊びをしました。

大太鼓や木琴、ギロなどやってみたい楽器を選び、音を聴き、感じたことを話していました。

音楽に合わせて鳴らすことも楽しんでいました。

さとうふれあいまつり♪

 今日は佐東公民館で開催された、さとうふれあいまつりのステージに上緑井幼稚園のお友達と一緒に、出演しました☆先日のセシリアホール以来、久しぶりに上緑井幼稚園のお友達に会えて、嬉しそうな子供達。「一緒に頑張ろう!」と声を揃えました。
 本番では、どきどきもありましたが、たくさんの地域の方に披露出来て、とても嬉しかったですね♪「あっという間だった!楽しかった!」と見て頂く楽しさを感じていました☆
 
画像1
画像2
画像3

いも汁会食

画像1
画像2
画像3
おまたせー!
出来上がった「いも汁」は秋の味。
地域の方からいただいた、新米のおにぎりは、お米がキラキラ光っていました。
友達や、地域の皆さんと楽しい美味しいひと時を過ごしました。
心もお腹もいっぱい!!

あっという間にお別れの時間。
優しい地域の方とのお別れは、とってもお名残り惜しいけど、またきっとすぐ会えるよね!!



おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
「いも汁」ができるまで、みんなでパーティーをしました!!
いつもお世話になっていて、さつまいもを育てる時も、お米作りでも、とってもお世話になった地域の皆さんをご招待しました。
さくら組さんもきく組さんも、何日も前から準備していた、歌や人形劇、太鼓の演奏を披露し合い、時間がアッというみな過ぎました。

そして…なんだかいい匂いがしてきましたよ…!

いも汁を作るよ!!

画像1
画像2
画像3
今日は、保護者の会主催のおいもパーティー!!
朝から、4歳児さくら組さんが、丁寧にさつまいもを洗います。
そして、5歳児きく組さんは、そのさつまいもを切っていきます。
お鍋でコトコト…
美味しい「いも汁」にな〜れ!!

11月の園庭開放について♪

【11月の園庭開放は】
〇11月8日(金)、11月21日(木)〜11月29日(金)は園行事のため園庭開放はお休みです。
〇11月11日(月)は、幼稚園代休のため園庭開放はお休みです。


広島市豪雨災害伝承館〜その2〜

 職員の方に丁寧に教えて頂き、子供達は「きっと怖かったよね。」「ボランティアの人たくさんいるね。」「京都の消防士さんも来ているよ。」とたくさん気づきをつぶやいていました。外では、雨水渠(うすいきょ)も写真で見せて頂き、雨水渠につながる通路を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

広島市豪雨災害伝承館〜その1〜

 今日は電車に乗って、広島市豪雨災害伝承館に行ってきました。自分達で切符を通して電車に乗りました。駅から歩いて伝承館に行き、職員の方にご挨拶をしました。職員の方に「何か1つ、発見してみてください。」とお話して頂き、子供達も真剣な表情で伝承館に入りました。
 伝承館に入ると、災害の状況が分かるパネルや映像があり、じっと見つめたり、職員の方に「これって何ですか?」と質問したりする様子がありました。
画像1
画像2
画像3

買い物に行ったよ!

 先日から話し合っていた、お芋パーティーに必要な材料を今日は買い物に行きました。自分達で役割を分担し、「油揚げってここかな?」「何個いるんだっけ?」と協力して買い物をする様子がありました。お金のやりとりも、良い経験になりましたね♪
 幼稚園に持ち帰り、「これは冷蔵庫に入れる?」「これはスーパーにある時は冷やしてなかったよ。」と考えながら、園長先生に「冷蔵庫に入れてください。」「棚に置いておいてください。」と、伝えていました☆
画像1
画像2
画像3

うさぎ・ぞうぐみさんと

さくらぐみはうさぎ・ぞうぐみさんと遊びました。

年下の友達とどうやって何をして遊ぼうかな?

「手をつなぐ」「あぶくたったがしたい」

さくらぐみからいろいろな考えが出てきました。

「ここだよ」と一緒に体操をする場所を教えたり、あぶくたったの鬼ごっこでは手をつなぎ、逃げることを教えたりしていました。

お兄さん、お姉さんになっていますね。

一緒に弁当を食べ、楽しい時間を過ごしました。

うさぎ・ぞうぐみさん、また遊びましょうね。
画像1
画像2

小学校の先生とドッジボールしたよ!

 今週は小学校の先生を対象に「園に行こう週間」を実施しています。今日も小学校の先生に来ていただき、一緒にドッジボールを楽しみました。子供達が話し合いながら、遊びを進めている様子や、主体的に取り組んでいる様子を見て頂きました。子供達もたくさん褒めてもらい、嬉しそうな子供達。「また、やろうね!」と約束していました♪
画像1
画像2

〜明日の広場のお知らせ〜

画像1
明日のうさぎ・ぞうぐみは、「秋遊び、在園時と一緒に遊ぼう!」です。

年少組さんがたのしい遊びを教えてくれます。一緒に楽しみましょう。

今月の幼児の広場は♪

〇たんぽぽ広場 11月13日(水)9:00〜11:30
        講師招聘「高先生の運動遊び」      

〇うさぎ・ぞう 11月6日(水)10:45〜11:30
         ・秋遊び「在園時と一緒に遊ぼう!」
        11月20日(水)10:30〜12:30
         ・ぞうこども出前シアター「8ミリ映画を見よう!」
         ・ピクニック「幼稚園でお弁当を食べよう!」

楽しいことが盛り沢山です。たくさんのご参加お待ちしています♪

お芋パーティーの準備!

 金曜日のお芋パーティーの為の準備が進んでいます♪明日は材料の買い物に行くことになりました。「どこに買いに行く?」「一番近いのはここかな?」と地図を見ながら行き先を決めました。
 ホールでは、パーティーで使うプログラムの確認をしました。友達が描いたプログラムを見て、「すごい!ばっちりじゃん!」「よくわかるね。」と認め合う姿もありました。
 
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

おうちでできる遊びの紹介

園だより

たんぽぽひろばのお知らせ

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590