![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:74 総数:438866 |
4年生 明日の準備
4年生も明日の発表の準備です。グループで練習しています。
3年生 明日の準備
明日の参観授業で行う発表の準備をしています。
2年生 算数
タブレットを使って、自分で問題を作り、ノートで丁寧に計算しています。
1年生 算数
計算カードを使って、友達と問題の出し合いをしています。
6年生 算数
比例の関係にある2つの量をグラフで表す学習です。
5年生 理科
実験の準備です。
導線が絡まりやすく、みんな苦労していますが、根気よく組み立てを進めています。
6年生 中学校訪問
楠那の町をよりよくするためにできることを考えた楠那中の生徒さんが発表会を開きました。
6年生が聞き役として招待されました。 6年生の物おじしない、積極的な質問が、会を盛り上げる場面もありました。 評価カードにも記入して、中学生に渡しました。
5年生 今日の稲
稲刈りが終わり、楠那田んぼも、秋冬の雰囲気になりました。
ひまわり学級2組 国語
年賀状の書き方を学習しています。
そろそろ年賀状を準備し始める時期ですね。
1年生 国語
説明文の読み取りです。
説明文は、問いかけの文とそれに対する答えを述べていくという構成になっていて、読者にとって分かりやすい内容になっています。 問いかけの文をさがして、線を引いています。
ひまわり学級1組 掲示
学習でまとめたものを掲示しました。
動物園ごとに、飼育されている動物をまとめています。
2年生 道徳
働くことの良さについて考えています。
一生懸命働いたあと、どんな気持ちになるか意見を出し合っています。
3年生 算数
球の学習です。
「どこで切っても切り口の形は円になる」など、球の特徴についてまとめています。
4年生 総合
環境問題を考え、そのための取り組みについてグループで考えました。
今日は発表の練習をしています。
樹木の剪定
業務の先生が体育館前の樹木の剪定をしてくださいました。
全校で歌の練習
創立150周年記念式典に向けて、最後の全体練習をしました。
式典の流れの確認と歌の練習です。
11月13日 今日の給食献立
柳川風丼、野菜炒め、みかん、牛乳
〈ひとくちメモ〉 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい 食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高める たんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食に入っている牛肉・卵・豚肉にはたんぱく質、キャベツ・もやし・みかんにはビタミンC、にんじん・ねぎ・こまつなには、体の 中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。
5年生 理科
「電気が生み出す力」の学習です。
各自に配られたモーターカーのキットを使って、これからいろいろな実験をしていきます。 今日は、導線を巻いてコイルを作っています。
4年生 体育
長縄の練習をしています。
間を空けずに連続で入ることは、まだ少し難しいですが、引っ掛かってしまうことが少なくなりました。 慣れてきたら、連続跳びにレベルアップしましょう。
2年生 校外学習
第2陣は、南区スポーツセンターです。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |