![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:72 総数:257357 |
楠那から拓く世界探究発表会4
参加してもらった方々からの評価や感想を基に振り返りをまとめます。
次の探究にどのようにつなげていくのか、楽しみは続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那から拓く世界探究発表会3
フロアからの質問にもこれまで調べてきたことを基に回答します。
「なるほど」と思うもの、「もう一押しすれば実現できるのでは」と思うものがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那から拓く世界探究発表会2
小学生や保護者、地域の方々を前に、「楠那の町をよりよくする」ための提案を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那から拓く世界探究発表会
発表直前、最後の打合せです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木) 楠那から拓く世界探究・文化発表会
本日は、午前中に楠那から拓く世界探究発表会、午後は文化発表会を行います。
![]() ![]() 文化発表会準備2
生徒会執行部と吹奏楽部はリハーサルに臨みます。
明日は、午前中に総合的な学習の時間の発表、午後に展示、吹奏楽部の演奏です。 学習、部活動等の日ごろの取組、がんばりをお互いに楽しみ、よさを見つけましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会準備
明日の文化発表会に向け、準備を行いました。
体育館の会場設営、楠那学びの道の清掃、作品の展示も整い、あとは明日を待つばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
小学校5、6年生の授業は、中学校の先生が小学校に教えに行っています。
今日の小学校6年生の理科では、自分の関心がある自然災害について調べ学習を行いました。 集めた資料を整理して、今後、パワーポイントにまとめて発表します。 ただ調べたことを全て書き写すのではなく、知りたいことや友達に伝えたいことを整理して追求することで知識が実感あるものになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水) 授業風景
小学校5年生の授業では、車の模型を組み立てながら電流について学んでいます。
導線を隙間なく50回巻き付けた部品は、どんな働きをするのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火) 宝石になるために
2年生の教室には「宝石になるために」が掲示されています。
道徳の時間に、「自分をもっと輝かせるためになにが必要だろうか」と考えたそうです。 「あきらめない」「嘘をつかない」「自分を大切にする」… これらを続ければ周りからの信頼を得られるだけでなく、自分にも自信をもてそうです。 反対に、逆の行動を取って自分を曇らせていることはないですか? ときどき掲示を見上げて自分の行動を振り返ってみましょう。 みなさんは素敵な原石。 いつからでも磨き始められますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1年生の家庭科では、きゅうりのさまざまな切り方に挑戦しました。
輪切り、半月切り、拍子切り…。 切った後は実際に食べてみて食感を確かめます。 どんな料理にどんな切り方が用いられているのかに着目するのも楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月) 授業風景
1年生の技術では、花の苗の植え替えをしました。
ポットから苗を取り出し、丁寧に花壇に移します。 春、スイートピーでにぎわう花壇が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引退試合
男子テニス部は、校内引退試合を行いました。
今まで引っ張ってきてくれた3年生への感謝の思いを込めてボールを打ち込みます。 次は自分たちが慕われる先輩になれるようがんばる番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那ふれあい広場3
笑顔の接客も真剣な表情も素敵です。
一生懸命な姿が、地域との距離を一層近づけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那ふれあい広場2
青少協の焼きそば販売をボランティアの生徒が参加しました。
焼きそばは大人気であっという間に売り切れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(土) 楠那ふれあい広場(公民館まつり)
本年度も楠那ふれあい広場のファンファーレ、オープニングアクトを吹奏楽部が務めました。
アニメ主題歌やJ-POP、みんなが楽しめる楽曲で会場を盛り上げます。 演奏が終わった後は、次週の楠那小学校150周年記念行事に向けて、卒業生や地域の方々との合同練習。 文化発表会の演奏も控えており、今月は大忙しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公民館祭り準備2
公民館では、美術の授業で作成した作品や美術部の作品を展示します。
素敵な展示になっています。 ぜひ、公民館に足を運んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公民館祭り準備
明日、明後日は楠那公民館で「楠那ふれあい広場(公民館祭り)」が開かれます。
駐車場、駐輪場づくりを3年生が手伝ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
あしたば、あすなろは、校外学習です。
特別支援学校の文化祭で作品や取組を見学するとともに、公共交通機関の使い方や公共の場でのふるまいなどを学びます。 ![]() ![]() 11月8日(金) 生徒会役員選挙告示
生徒会役員選挙が告示されました。
1、2年生は、「自学校を動かす役割を担う」学年になります。 一人一人がそうした意識をもち、これまで引っ張ってきてくれた3年生の後を引き継ぎましょう! ![]() ![]() |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |