![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:171 総数:608247 |
1学年集会
代議員会から11月の目標「きりかえピース」の提案です。
ドラマ仕立てで、代議員が生徒役、信長先生が「信長先生」役を演じて、目標の説明をします。 「きりかえピース」の合言葉で、けじめをつけて学習ムードを高めます。 みんなで手拍子をしながら練習をしました。 これで、明日からバッチリです!
1学年集会
1日10分で、1ヶ月で5時間、1年で60時間、3年で180時間もの学習時間になります。 早速、明日から開始です。 1学年集会
卒業までに、全員が取材されますように。 ぐるぐるスクール
ぐるぐるスクール
1年・社会
先生が課題の進め方について、アドバイスをされています。 勉強の仕方のコツをつかみましょう。
ぐるぐるスクール
1年・英語
ペア学習で単語の復習をしています。 この後、小テストをするそうです。 みんな、がんばってね!
ぐるぐるスクール
1年・数学
これから単元テストです。 テスト後も復習していきましょう。 1,2年生は20日から中間試験です。
ぐるぐるスクール
花壇の草をとり、土を耕して、次のシーズンを迎える準備をします。 毎日、ありがとう! ぐるぐるスクール
タブレットを使って問題を解きます。 落ち着いてがんばっています。 ぐるぐるスクール
帰国・入国生徒学習教室
先生と対話しながら日本語を学習しています。
ぐるぐるスクール
「蓬莱の玉の枝」の学習です。
蓬莱山の絵は生徒と先生の合作です。お見事!
ぐるぐるスクール
2年・英語
ワークブックで復習です。 今日は、シャナ先生も机間指導をしてくださいました。
ぐるぐるスクール
2年・社会
東北地方の学習です。 東北といえば……。りんご!という声があがりました。
掃除の振り返り
授業前の無言着席や全員掃除など、「できたこと」が続いているでしょうか。 キャンペーンや修学旅行の時だけでなく、むしろ終わってからが大切です。 後期中間試験1日目
どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。 明日は、国語と数学の2教科です。 希望の進路を目指してファイト! 「食」を考える
先週、3年生は、全クラスで食育にかかわる道徳の授業を行いました。
白島小学校の栄養教諭・柴田先生が各クラスをまわって、朝食をとる大切さをお話ししてくださいました。
幟町百景
おはようございます。
今日、明日、3年生は後期中間試験です。 心を落ち着けて、進路選択のゴールに向かってベストを尽くそう! ホトトギスの花が、みんなにエールを送っていますよ。
今週の予定
11月4日(月) 文化の日の振替休日 11月5日(火) 3年後期中間試験、きずな学習会 11月6日(水) 3年後期中間試験、部活動休養日 11月7日(木) 避難訓練 11月8日(金) 学校運営協議会 11月は、3年生、1・2年生の順で中間試験があります。 マイ学やきずな学習会などを活用して、机につく時間・学習する時間をつくってみませんか? 家庭学習の習慣が学力向上につながります。 すぐに、行動にうつしてみましょう。 11月1日
本日から一週間、広島市では「ひろしま教育ウィーク」の取組を行います。 幟町中学校では11月8日に学校運営協議会の皆様に授業をご覧いただきます。 また、11月11日〜15日は「学校へ行こう週間」です。 人権教室やあいさつ運動、授業参観日を行い、保護者や地域の皆様とともに、子どもたちを育んでまいります。よろしくお願いします。 解団式
11月1日、2年生は修学旅行の解団式を行いました。
校長先生から「次は、新しい地図で、進路決定に向けて全員でゴールを!」 生徒代表・中本くんから「民泊が一番心に残りました。人のあたたかさや思いやりを学びました。これからの学校生活でも、思いやりを大切にしましょう。」 学年主任から「仲間、家族、業者さん、先生方、みんなに、ありがとうと言おう。」 と、お話がありました。 前期代議員さん、お疲れ様でした。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |