最新更新日:2024/12/24 | |
本日:12
昨日:27 総数:206425 |
11月11日 麦まき
4年生から受け継いだ学習で、実りの庭に麦をまきました。
花崎さん、篠田さん、松原さん、三村さんが、畑に穴を開けてくださっていたので、そこへ4〜5粒ずつ麦を入れて土をかぶせました。芽が出るのに2〜3週間くらいかかるのだそうです。 時々様子を見ながら育てていきます。 11月8日 素敵な学校
矢野南小学校を設計された建築家の富田玲子さんが、来校されました。学校のデザインを考えてくださったご本人に会えるなんて夢のようです。
6年生は総合的な学習で、矢野南について深く調べている途中なので、富田さんに学校創立当初の話を聞く機会ができて、とても喜んでいました。 なぜこのような建物になったのか、どんな思いで創ってくださったのかを丁寧にお話ししていただきました。教室の前にあるウッドデッキや木で造られた机やいす、廊下、赤い瓦の屋根や屋上庭園など、一つ一つに優しい気持ちが込められていると、お聞きしました。お話を聞くにつれて、矢野南小学校のことがますます誇らしくいとおしく思えてきました。 今日の出会いは6年生1人1人にとって、かけがえのないものになりました。 富田様、ありがとうございました。 11月8日 水を通して環境教育野外活動では、江田島の海岸でビーチコーミングをしました。 そこでは、きれいな貝殻や流木をみつけましたが、プラスティックごみが大量にあることを知りました。 そして、今日はLIXIL(リクシル)から5名の講師を招いて、水の学習を通して環境教育について知識を深めていきました。 今日から、水への思いが変わるはずです。 11月8日 チューリップの球根植え春にきれいな花が咲くようにと、この時期に地域の方々と1年生がチューリップの球根を植えました。 実は、数日前までは、この場所にはサツマイモが植えてありました。 11月6日 自転車教室
海田警察署と交通安全推進隊の方にきていただき、自転車教室を行いました。
海田警察署の方に、自転車に乗る前の点検方法を教えていただきました。「ぶたはしゃべる」を合い言葉にして点検するといいそうです。(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・はんしゃ板・ベル) 次に、自転車で通るコースをみんなで歩きました。コースには、横断歩道や信号機、曲がり角などがあり、気をつけるポイントを教えていただきました。 最後に、自転車に乗ってコースを走りました。安全に気をつけながら練習することができました。自転車を貸してくれた人のおかげで、スムーズに進行できました。 道路で乗るときは、車や歩行者に気をつけて乗ってくださいね。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 11月5日 サツマイモ掘り
プールの屋上にある畑で育てたサツマイモをみんなで掘りました。
花崎さん達が事前に葉をとってくださっていたので、どこを掘ったらいいかわかりやすかったです。土を掘ると赤紫色のサツマイモが見えました。想像以上に太くて大きかったので、掘っても掘っても抜けません。近くの友達と一緒に土を掘り続けていたら、ようやく抜けました。 今年はいつもより大きなおいもになったそうです。大豊作のさつまいもを前にみんなで記念写真を撮りました。 11月5日 サツマイモ掘りの前に
5月にサツマイモの苗を植えて6ヶ月。ひょろひょろだった苗から葉がたくさん茂り、畑一面に日広がりました。
今日は、2年生がサツマイモ掘りをします。子どもたちが掘りやすいように、花崎さん、篠田さん、松原さん、三村さんが生い茂った葉を取り除いてくださいました。 っちの下には大きなおいもができていることでしょう。 いつもありがとうございます。 11月3日 公民館まつり
矢野公民館まつりに和太鼓クラブが出場しました。
今年は矢野公民館が開館して70周年なのだそうで、たくさんの観客でにぎわっていました。和太鼓クラブは、芸能発表のオープニングを飾りました。心地よい和太鼓とお囃子の音と6人の動きが見事に合わさって、素晴らしい発表でした。家族の方や友達も見に来てくれていました。 舞台に上がるたびに上達している和太鼓クラブの皆さんでした。次は12月の「文化の祭典」です。楽しみにしています。 11月1日 要約筆記体験講座
耳の不自由な人に話の内容を文字にして伝える「要約筆記」について学習しました。
「要約筆記」は、速く・正しく・読みやすく書くことが大事なのだそうです。相手に分かるように書くことは、普段の学習と同じだなと思いました。 日常の中で当たり前に感じていることでも、立場が違うと不自由だと気づきました。 11月1日 麦畑の草取り
麦を育てる前に、畑の草取りを行いました。
一列に並んで草を抜きましたが、畑一面に草が茂っていて綺麗にするのはとても大変でした。 市位先生がくわで土を掘り起こしてくれたので、草が取れやすくなりました。 10月31日 麦作りの前に
JA広島の小田さんに来ていただき、麦をつくるのに大切なことを聞きました。
麦を育てるにはまず、土作りが必要で、肥料やたい肥を入れて耕すことがよいのだそうです。 発芽に必要なものや麦踏みをする理由など、丁寧に教えていただきました。 麦について少し、詳しくなった気がしました。 小田さん、ありがとうございました。 10月30日 玉ねぎの植え付け
すべての苗を植えた後、みんなで記念写真を撮りました。
おいしい玉ねぎになあれ! 10月30日 玉ねぎの植え付け
地域の花崎さん、篠田さん、松原さん、三村さんと一緒に玉ねぎの苗を植えました。
玉ねぎの苗はネギに似ていて玉ねぎができるなんて想像できないほど細かったです。根の部分を土に埋めて半年育てると、見慣れた玉ねぎの形になるのだそうです。 500本もある玉ねぎの苗を2年生全員で植えました。収穫は来年の4月頃になります。 花崎さん達が、子どもたちが植えやすいように事前に畑を耕し、穴あきビニールをかけてくださいました。ありがとうございます。 10月30日 麦の引き継ぎ式
多目的室で麦の引き継ぎ式を行いました。
3年生と4年生の総合的な学習で、麦を育てます。4年生が、1年間麦の栽培をしたことを発表したりクイズにしたりして教えてくれました。 踏んでもまた立ち上がる麦を栽培しながら、平和への思いを強くしていくことでしょう。11月から始まる麦の栽培に向けて素敵な式になりました。 10月30日 麦の引き継ぎ式
多目的室で、3年生と麦の引き継ぎ式を行いました。
引き継ぎ式では、4年生がこれまで麦を育てて脱穀するまでの課程や思いを伝えたり麦のクイズを出したりしました。 矢野南小学校に受け継がれている麦の栽培が、今年も次の代にバトンを渡すことができました。 10月28日 お弁当の日
運動会の予備日で、給食がなかったので、お弁当を持参しました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。 教室をのぞいてみると、普段と違う机の並び方で食べていました。グループ机にしたり輪にしたり。給食の準備がないので、ゆっくり楽しみながら食べました。 10月28日 「わくわくすごろく」
カラーペーパーや折り紙で、すごろくを作っていました。
「おみせでおかしをかう」「ことりとあそぶ」など、止まるマスに思い思いの言葉を書いてつなげていきました。 先生からルーレットの作り方を教わると、紙を回しながら向きを考えて数字を書きました。できあがったらみんなですごろく大会ができますね。 運動会「紅白代表リレー」
運動会最後は紅白リレーでした。
3年生以上の赤組と白組の代表が運動場を走り抜きました。 運動会「風〜繋ぐ〜」
5,6年生は野外活動と修学旅行のテーマ曲で表現運動を行いました。きびきびした動きの個人技と、集団で表現する美しさを披露し、たくさんの拍手をいただきました。
運動会「南っ子ソーラン2024」
3、4年生はソーラン節を披露しました。
撮影場所から少し遠かったので、入場前の気合いの入った様子です。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |