|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:255 総数:609458 | 
| 生徒総会
次に、執行部から 「タブレットを正しく使用するために」 「髪型や服装についてのきまり」 について動画を用いた解説がありました。 安全・安心で楽しい学校生活のために、みんなで考えたきまりです。みんなで守っていきましょう!             生徒総会
次に、合唱祭・文化部発表会のネーミングの提案です。 応募された4案から、タブレットによる投票で決めていきます。 体育祭のNPと同じくらい、みんなに親しまれる愛称になりますように。         生徒総会
続いて、NP(体育祭)の縦割種目についての提案です。 全学年が一緒に行う種目に、みんなの意見を取り入れようという取組です。             生徒総会
どのような競技か、映像を観てもらい、タブレットで投票します。 どの競技になるか、楽しみです。             生徒総会
生徒会長が、今日の総会の成果とこれからの生徒会活動の展望についてあいさつしました。 また、執行部から、「全クラスが落ち着いて協力してくれたおかげで無事に議事を進めることができた」と総括を発表して生徒総会を締めくくりました。         幟町小訪問
学区の校長先生方が幟町小学校を訪問されました。 どの教室の児童さんも、しっかりと学んでいます。             幟町小訪問
1年生の教室です。 先生、できました! いただきます! (本を開きましょう)はい! とてもイキイキしていますね。             幟町小訪問
児童のみなさんの作品がとてもステキです。 さまざまな表現の仕方に元気をもらいました。             幟町小訪問
シャーレの中の種が発芽しています。 幟町小の児童のみなさんが、すくすくと成長されますように。             幟町百景
麦わらのー ぼーしの きーみがー あっ、いかん、いかん。 また、歌ってしまいました。 幟の玄関に、マリーゴールドが揺れています。 午後から生徒総会があります。 しっかりと話し合ってよい会にしましょう。             マナー講座
本日、広島市立広島商業高等学校の山西裕一先生を講師にお招きして、3年生が「マナー講座」を開きました。 職場体験学習や入学試験などを控えた3年生に、コミュニケーションで大切にしたいことを、ユーモアを交えてわかりやすくお話してくださいます。         マナー講座
先生を相手に、電話での受け答えをシュミレーションしてみます。 山西先生のおかげで、さまざまな場面に応じたマナーのあり方を学ぶことがありました。 山西先生、ありがとうございました。         お久しぶりです
午後から、小学校の先生方が1年生の授業参観をされました。 懐かしい先生方、お久しぶりです。 1-1 数学 昨年度まで教わっていた先生方の姿に、ちょっぴり緊張しながら計算をがんばります。             お久しぶりです
1-2  国語 小学校の先生方が教室に入られると、みんな、嬉しそうに後ろを振り返っています。         お久しぶりです
1-3  社会 日本の領域について学習しています。 小学校の先生方が、みんなが真剣に学ぶ姿を見てくださいました。             お久しぶりです    新聞でゴミ袋を作ります。 手順を守って作業する姿を、小学校の先生方がご覧になり、成長した姿をほめてくださいました。 大作です!
昨年度、A組さんの理科の授業で完成した「地球の歴史 絵巻物」が、広島市教育センターに飾られました。 9.2メートルもある、超大作です。 卒業生(現・高1)の作品は、玄関を入ってすぐの円柱に、ぐるぐる螺旋状に巻きつけてあります。             大作です!
現3年生の作品は、ホール中央の柱を使って展示されていましたが……。             大作です!
今週から、職員室前に大移動。 壁面いっぱいを使って展示されています。 授業者の木本先生のコメントも添えてあり、市内の多くの先生方に見ていただけるのが嬉しいです!             みんなのために
今朝はスノーポールを抜きました。 「綺麗な花を咲かせてくれてありがとう」 「またね」「花も生きてるからね」 と花に声をかけています。 大切に育ててくれてありがとう!             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |