![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:62 総数:226285 |
11月8日 水を通して環境教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動では、江田島の海岸でビーチコーミングをしました。 そこでは、きれいな貝殻や流木をみつけましたが、プラスティックごみが大量にあることを知りました。 そして、今日はLIXIL(リクシル)から5名の講師を招いて、水の学習を通して環境教育について知識を深めていきました。 今日から、水への思いが変わるはずです。 11月8日 チューリップの球根植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春にきれいな花が咲くようにと、この時期に地域の方々と1年生がチューリップの球根を植えました。 実は、数日前までは、この場所にはサツマイモが植えてありました。 11月6日 自転車教室
海田警察署と交通安全推進隊の方にきていただき、自転車教室を行いました。
海田警察署の方に、自転車に乗る前の点検方法を教えていただきました。「ぶたはしゃべる」を合い言葉にして点検するといいそうです。(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・はんしゃ板・ベル) 次に、自転車で通るコースをみんなで歩きました。コースには、横断歩道や信号機、曲がり角などがあり、気をつけるポイントを教えていただきました。 最後に、自転車に乗ってコースを走りました。安全に気をつけながら練習することができました。自転車を貸してくれた人のおかげで、スムーズに進行できました。 道路で乗るときは、車や歩行者に気をつけて乗ってくださいね。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 サツマイモ掘り
プールの屋上にある畑で育てたサツマイモをみんなで掘りました。
花崎さん達が事前に葉をとってくださっていたので、どこを掘ったらいいかわかりやすかったです。土を掘ると赤紫色のサツマイモが見えました。想像以上に太くて大きかったので、掘っても掘っても抜けません。近くの友達と一緒に土を掘り続けていたら、ようやく抜けました。 今年はいつもより大きなおいもになったそうです。大豊作のさつまいもを前にみんなで記念写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 サツマイモ掘りの前に
5月にサツマイモの苗を植えて6ヶ月。ひょろひょろだった苗から葉がたくさん茂り、畑一面に日広がりました。
今日は、2年生がサツマイモ掘りをします。子どもたちが掘りやすいように、花崎さん、篠田さん、松原さん、三村さんが生い茂った葉を取り除いてくださいました。 っちの下には大きなおいもができていることでしょう。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 公民館まつり
矢野公民館まつりに和太鼓クラブが出場しました。
今年は矢野公民館が開館して70周年なのだそうで、たくさんの観客でにぎわっていました。和太鼓クラブは、芸能発表のオープニングを飾りました。心地よい和太鼓とお囃子の音と6人の動きが見事に合わさって、素晴らしい発表でした。家族の方や友達も見に来てくれていました。 舞台に上がるたびに上達している和太鼓クラブの皆さんでした。次は12月の「文化の祭典」です。楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 要約筆記体験講座
耳の不自由な人に話の内容を文字にして伝える「要約筆記」について学習しました。
「要約筆記」は、速く・正しく・読みやすく書くことが大事なのだそうです。相手に分かるように書くことは、普段の学習と同じだなと思いました。 日常の中で当たり前に感じていることでも、立場が違うと不自由だと気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 麦畑の草取り
麦を育てる前に、畑の草取りを行いました。
一列に並んで草を抜きましたが、畑一面に草が茂っていて綺麗にするのはとても大変でした。 市位先生がくわで土を掘り起こしてくれたので、草が取れやすくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 麦作りの前に
JA広島の小田さんに来ていただき、麦をつくるのに大切なことを聞きました。
麦を育てるにはまず、土作りが必要で、肥料やたい肥を入れて耕すことがよいのだそうです。 発芽に必要なものや麦踏みをする理由など、丁寧に教えていただきました。 麦について少し、詳しくなった気がしました。 小田さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |