最新更新日:2025/04/04
本日:count up4
昨日:37
総数:114846
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

日々遊びが変化して・・・

いっぱい遊んだ後は、クラスごとに集まって
振り返りをしています。

5歳児は、遊びがより楽しくなるように
みんなで考えを出し合っています。

4歳児は、友達が紹介してくれた遊びを
集った後にみんなでしています。

明日はどんな遊びになるのかな・・・
画像1
画像2
画像3

どんぐりころころ・・・・

子供たちの可愛らしい歌声が部屋から
響いてきています♪

4歳児は、色画用紙を使って・・・
5歳児は、ビニールや不織布を使って・・・

一人一人が工夫しながら世界にひとつの
素敵などんぐりができています✨
画像1
画像2
画像3

数珠玉に触れて

数珠玉の芯を指先を使って丁寧に取っています。

すると小さい穴が開いて、テグスを通し
アクセサリーなどが作れます。

根気強くじっくりと取り組んでいますね。

画像1

避難訓練

地震が起こった時を想定して
「安全行動123」について確認しました。

安全行動1 姿勢を低く
    2 頭を守って
    3 揺れが収まるまでじっとする

自分の大事な命を守るための行動について
ご家庭でもお子様と話題にしてみてください。
画像1

園に行こう週間 一日目

異年齢で一緒になかよし会をするところを見ていただきました。

ペアでふれあい遊び楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

宝鬼

ふれあい遊びの後は、大好きな鬼ごっこを
みんなでやってみたよ!

遊びの準備を自分たちでしたり
楽しんだ後は、楽しかったことや困ったことを
出し合って、みんなでどうしたらよいか考え
ルールを確認していったよ。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ

画像1
逆上がり台を踏み切る足の弾みが素早くなってきています✨

竹馬に、台なしで乗れるようになってきています✨

継続は力なりですね✨
画像2

お手伝い隊の皆さんのおかげで・・・

保護者ボランティアさんが
遊具を片付ける整理台や足洗い場に
ペンキを塗ってくださいました。

きれいになって子供たちが気持ちよく
使うことができます。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

遊びにストーリーが・・・

お家でケーキを食べたり
おしゃべりしたりしていると
テレビの画面に楽しそうに踊る姿が・・・・

個々の思いをもちながら
友達と同じ場で過ごす楽しさを
味わっているようです。
画像1
画像2
画像3

親子で遊ぼう

降園後の園庭開放時に保護者会主催で
転がしドッジボールを親子で楽しみました。

お家の方と一緒に遊べたことがとても楽しかった様子で
必死に逃げたり転がしたりしていましたね。

保護者の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

幼児のひろば

中筋幼稚園にようこそ・・・・

最初は室内で好きな遊びをしました。

小さいお友達と在園児とが一緒に楽しそうに過ごす姿が
あちらこちらで見られて微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの遊び

4部屋の中から自分が好きな場所や遊びを見つけて
じっくりと遊んでいたね!

会話が聞こえるなど、お家の皆さんのつながりも感じられました。
画像1
画像2
画像3

音楽会

アンサンブルドルチェの皆様をお招きして
素敵な演奏を聴かせていただきました。

ワクワクのはじまりです♪
画像1
画像2
画像3

楽器の名前

演奏してくださった楽器の名前を答える子供たち。

クラリネットやフルート、サックスなど
今まで見たことのない楽器や
聴いたことがない音色もあったね。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!

パネルシアターとともに
「ぞうさん」「もりのくまさん」など
子供たちが大好きでよく知っている曲を
聴くことができましたね♪

画像1
画像2
画像3

ありがとうございました♪

画像1
アンサンブルドルチェの皆さん今日は素敵な演奏を
ありがとうございました。

いろいろな楽器の音色や演奏を聴いて感動したことが
これからの保育につながっていくことでしょう。
画像2

秋の自然物を使って・・・

自分なりにイメージしたことを思い思いに・・・

出来上がったものを使って、さらに遊びが展開しています。

画像1
画像2
画像3

コンサート

ピアノを作って楽しそうに弾く子供。

傍で一人一人が表現を楽しんでいます♪

温かい雰囲気の中で楽しんでいることが伝わります。
画像1
画像2
画像3

落ち葉のリース

実習生さんが、季節感のあるリースの作り方を
教えてくださいました。

色合いを考えながら丁寧に貼って仕上げています。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

毎回、今田先生に頑張っているところ
すごいところを褒めてもらうことで意欲も増し
あきらめずに継続してチャレンジする気持ちに
つながっています✨✨
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349