![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533375  | 
11月7日 3年生 クラブ活動の見学
 今日のクラブ活動は、3年生が見学しました。見学場所では、お兄さん、お姉さんが優しく活動の紹介をしてくれました。来年から始まるクラブ活動が楽しみですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月7日 給食 
	 
きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 きなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、きなこ・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作っています。きなこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆から作るので、香ばしい香りがしますね。また、粉にすることで、消化もよくなります。 11月7日 1年生 生活科 
	 
 
	 
 
	 
11月7日 4年生 体育科 
	 
 
	 
 
	 
11月7日 2年生 体育科 
	 
 
	 
去年は「とびっこあそび」のサーキットに挑戦しました。昨年よりも、高く長く跳べるよう、目標を高く掲げて取り組んでいました。 11月7日 1年生 体育科 
	 
 
	 
 
	 
11月7日 5年生 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
片付けも、鍋がきれいになるまで念入りに行いました。 11月6日 2年生 図画工作科 
	 
世界でたった1つの自分がデザインしたポロシャツができました。 11月7日 4年生 校外学習〜牛田浄水場〜 
	 
 
	 
 
	 
午前中は、東区牛田にある「広島市水道局 牛田浄水場」を訪れ、私たちのくらしに欠かせない水は、どのようにして安心でおいしい水につくられているのか、見学しました。太田川から取り入れた水を、浄水場にあるいろいろな機械や設備を使ってきれいにしていました。また、水をろ過するときに使った汚れた砂は、再利用して道路の材料などに使われ、ごみを出さない取組をされていることが分かりました。教えていただいたことを学校でまとめていきます。 11月6日 4年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
そして、自分の川柳を短冊に書いて紹介しました。秋の楽しさが伝わってくる川柳がたくさんできました。 11月6日 11月の詩 
	 
 
	 
11月6日 1年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
11月6日 2年生 算数 
	 
 
	 
 
	 
11月6日 2年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
11月6日 3年生 野菜づくり 
	 
	 
	 
11月6日 給食 教科関連献立 2年生「秋がいっぱい」 
	 
ごはん さけのから揚げ 即席漬 さつま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを「旬」といいます。米は、秋に収穫されます。給食でも、11月から今年とれた新米を使っています。 今日の給食に使われている食べ物の中で、旬が秋の食べ物は、どれかわかりますか?米・さけ・だいこん・さつまいもです。味わいながら給食をいただきましょう。 11月5日 4年生 校外学習 〜中工場〜 
	 
 
	 
 
	 
11月5日 ひまわり学級 
	 
11月5日 3年生 図工 
	 
 
	 
11月5日 ロング昼休憩 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |