![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:98 総数:194841 |
芋ほりをしたよ
ひまわりの畑で芋掘りをしました。
今年のお芋はサイズが大きく、掘るのに時間がかかり大変でした。お芋を傷つけないように優しく手で掘ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンをめぐる旅
アンデルセン広島の方にお越しいただき、パンができるまでを教えていただきました。教えて頂いた後には、美味しいパンの試食をしながら世界のパンについても学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンをめぐる旅![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンが何から、どうやって作られているのか、どんな歴史があるのか、学習した後、味や香り、食感の違いを感じながら世界のパンの食べ比べをしました。 初めて食べるパンもたくさんありましたが、「おいしい!」!「外の皮は固いけど、中はふわふわ!」「このパンはちょっとすっぱいな、でもおいしいな。」など、様々なつぶやきがありました。 6年生家庭科
修学旅行前に。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ![]() ![]() 幼稚園でも。 ![]() ![]() さようなら
また明日。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋だけど熱い
自立活動「ふわふわ言葉で風船バレー」の様子です。教育実習生やほかの学年の先生も参加しました。熱かったけれど思いやりのある時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい広場も
秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科
「地域の発展につくした人々」の学習です。平和大通りが作られた理由について調べました。当時の人々の平和への願いや家を立ちのいた人々の思いにも触れることができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「優しい子が多いですね。」
いじめ対策推進教諭の福馬亮先生の福木小学校の感想です。福馬先生は広島市内の小中高等学校数十校を巡回訪問されています。福木小学校は今年度4回目の訪問です。これからもご助言をいただきながら、もっと優しい福木学校を目指していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |