![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:114 総数:589268 |
みんなのために![]() ![]() ありがとうございます。 美しい幟中を、みんなで大切にしていきましょう。 幟町百景![]() ![]() いつの間にか秋が深まっているのですね。 放課後、生徒会委員会、きずな学習会があります。 海外からのお客様
本校の卒業生である、近藤紘子(こうこ)さんが、アメリカやシンガポールの学校の先生方と一緒に来校されました。
近藤さんは、中学生のころ、実際に「原爆の子の像」建立の募金活動をされたお一人でもあります。 また、世界の子どもたちと共に平和を訴える「財団法人 チルドレン アズ ザ ピースメーカーズ」の国際関係相談役も務められた方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 海外からのお客様
生後8ヶ月で被爆された79歳の近藤さんが「この樹より、わたしの方が若いだなんて。よく生きてきましたね。」と、エノキに語りかけていらっしゃいます。
「被爆樹木」の存在をはじめて知った、という方もおられ、「原爆の子の像」の原型とあわせて、熱心に観察されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 海外からのお客様![]() ![]() 帰国されたら、早速、教え子たちに紹介するそうです。 幟町中の大先輩である近藤さん、どうぞ、お元気で。 みなさん、良い旅を! 食育放送
今日は、給食中に食育に関する動画を放送しました。
試聴後の1年生の教室は、和気あいあい。 そして、元気いっぱいにおかわりをして完食です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
令和6年度・後期がはじまりました。
校長先生のお話に続き、中体連・新人大会で入賞した野球部、女子ソフトテニス部、県ゴルフ選手権で活躍した川端さんの表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
執行部からNSP(Nobori Peace Student)の表彰がありました。
これは、学級の平和のために貢献している人をクラスの投票で決めるものです。 約30名の受賞者を代表して3年生の日野さんに表彰状が渡されました。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会![]() ![]() 生徒朝会
最後に、生徒指導主事の冨永先生が「困ったことがあれば、生活アンケートや教育相談、ふれあいBOXなどを利用して、一人で悩まないでほしい。
どの先生もみんなに寄り添ってお話を聴くからね。」と呼びかけられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会![]() ![]() 「8:30前に静かに集合が出来ていました。これからも続けましょう。」 振り返り
1-1
はじめの文化祭を終え、合唱でついた力を振り返ります。 先生のお話を聞いて、振り返りシートに感想をまとめよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
1-2
![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
1-3
![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
A組
合唱でがんばったところを、たくさん見つけようと、かわるがわる発表をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
2-1
後期1日目は、中学校生活の折り返し地点。 復路は、自分を見つめ直してしっかり進もう! ![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
2-2
![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
2-3
![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
3-1
3年生は、自分たちの合唱を視聴して感想を書いています。 文化祭でつけた力をバネにして、着地点を目指して助走しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 振り返り
3-2
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |