最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:24
総数:527654
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月11日 5年生 体育

画像1 画像1
 今日は、夏を思わせる暑さでした。5年生が体育館やグラウンドで元気に体育をしていました。
画像2 画像2

6月11日 3年生 畑の看板づくり

画像1 画像1
 野菜を育てている畑に置く看板を作りました。子供たちの思いがたくさんつまった看板が出来上がりました。

6月10日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生全員による合同体育をしました。リズム縄跳びでは、あやとびやこうさとびが上手になってきています。しっぽとりを1組・2組合同で取り組みました。応援する姿もかっこよかったです。

6月10日 2年生 算数科

画像1 画像1
 長さの学習に取り組んでいます。
長さの単位を使って正確に長さを読み取れるようになってきました。
 問題ができたら、ミライシードの算数の問題にも挑戦しています。

6月10日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を丸めたり、ちぎったりと、思い思いに粘土の感触を楽しんでいました。

6月10日 給食 地場産物の日

画像1 画像1
【献立名】
親子丼
小いわしのから揚げ
即席漬
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。
 現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、親子丼に葉ねぎを使っています。また、卵・こまつなも、広島県で多く生産されている地場産物です。

6月10日 2年生 体育

画像1 画像1
 体育館で2年生みんなで体育です。短縄を使って、元気に体を動かしていました。

6月10日 5年生 音楽

画像1 画像1
 今月の歌「折り鶴」を歌いました。自分たちが歌うパートを確認しました。

6月7日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室のはしからはしまでを測る方法をグループで考えました。自分の持っているさしをつなげていました。グループのメンバーのチームワークが大切です。

6月7日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜を茹でる調理をするための計画を立てました。ブロッコリーやにんじんなどを茹でる予定です。茹で方のポイントがいろいろあるようです。

6月7日 給食 郷土(広島県)に伝わる料理

画像1 画像1
【献立名】
たこめし
豚汁
冷凍みかん
牛乳

【ひとくちメモ】
 たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。
 給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。

6月7日 1年生 くつそろえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 外体育から帰ってきて外ぐつをぬぎ、くつ箱の中にくつをていねいに入れていました。くつそろえ、バッチリです!

6月7日 4年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、先日総合的な学習の時間にプールで捕まえたヤゴが次々と羽化しています。前日まで水の中を元気に泳いでいたヤゴが、トンボに変化した姿に驚きと感動でいっぱいな子供たちでした。少しトンボとふれあった後、「元気でいてね」と少しさみしそうな様子で外に逃がしました。

6月7日 2年生 水筆を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 水筆で絵を描いていきました。来週、はじめて絵の具を使います。
 絵の具を使う前の筆の使い方を練習しました。
 時間がたつと描いた部分が消えていく魔法のカードに歓声を上げていました。


6月7日 2年生 あいさつ運動

画像1 画像1
 あいさつ運動への参加は2年目とだけあって、堂々とあいさつをしていました。登校している人たちを左右から囲み、元気よくあいさつができました。

6月7日 4年生 社会

画像1 画像1
 安全でおいしい水はどのようにしてつくられるのかを学習しています。パンフレットなどの資料も参考にして考えていました。

6月7日 1年生 あいさつ運動

画像1 画像1
 正門のところに立ちました。黄緑や黄色のジャンパーがとても大きく見えました。初めてあいさつ運動に参加しましたが、最後まで頑張りました。

6月7日 2年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生全員で、東門であいさつ運動を行いました。
 大きな声で登校してくるほかの学年の人や先生たちにあいさつをしました。

6月6日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数科で「長さ」の学習に取り組んでいます。
 長さを「竹ものさしを」使って正確にはかれるように一生懸命取り組んでいます。

6月6日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で「しっぽとり」をしました。
相手チームにしっぽを取られないように通り抜けました。

友達がやっているのを一生懸命応援している姿も、カッコよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162