![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533375  | 
11月5日 ひまわり学級 
	 
11月5日 3年生 図工 
	 
 
	 
11月5日 ロング昼休憩 
	 
	 
	 
11月5日 給食 地場産物の日 
	 
鶏そぼろごはん 米麺汁 牛乳 【ひとくちメモ】 米麺汁に入っている米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしをとり、和風の汁物にしています。 今日は地場産物の日です。広島県内でとれた米から作られている米麺を使っています。そして、こまつな・えのきたけ・ねぎも、広島県で多く作られている地場産物です。 11月5日 5年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
11月5日 4年生 
	 
11月5日 ひまわり学級 
	 
	 
	 
11月5日 たんぽぽ学級 
	 
11月5日 2年生 音楽 
	 
11月5日 6年生 総合的な学習の時間 
	 
 
	 
 
	 
2組は、学校の敷地内にある備蓄倉庫にあるものを調べました。こんなものがあるのか、と驚いていました。その後、交代してそれぞれの場所で学習しました。実際に体験することで多くのことを学びました。 11月3日 落合学区防災訓練 
	 
 
	 
 
	 
自主防災会長や、地域の小中高生で結成されている防災学団のみなさんの話を聞きました。その後、4グループに分かれて、土のうづくりや給水車からの給水訓練などに参加しました。 防災訓練は、毎年実施されています。地域でつながりをつくり、防災に強いまちづくりを進めるための貴重な一日となりました。 11月1日 1年生 
	 
 
	 
 
	 
11月1日 6年生 
	 
11月1日 3年生 図書 
	 
 
	 
11月1日 1年生 給食 
	 
 
	 
11月1日 給食 
	 
ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 白菜の赤じそあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントは3つあります。 ヒント1 3つの食品群では、主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 ヒント2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 ヒント3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 答えは「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。 11月1日 たんぽぽ・ひまわり学級 
	 
11月1日 芸術鑑賞会 
	 
最後に代表児童が「本当におもしろくて、楽しくて、あきることなくみることができました。」という感想を、感謝の言葉とともに伝えました。とても充実した時間を過ごすことができました。  
	 
10月31日 たんぽぽ学級 
	 
 
	 
10月31日 委員会活動 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |