![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:134464 |
「どんぐりマラカスを作ろう」(1年生)その1
生活科の時間に、「秋のおもちゃ」という内容で「どんぐりマラカス」を作りました。
ペットボトルを油性マジックで彩色し、その中に「どんぐりやどんぐりぼうし」入れました。振ると、とても賑やかな音がしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんぐりマラカスを作ろう」(1年生)その2
一人2本のどんぐりマラカスができると、それを使って踊ってみたくなりました。
運動会の表現の曲が流れると、自然に体が動き出しました。室内は、すごい盛り上がり様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「初めてのミシン 1」(5年生)
家庭科で初めてのミシンソーイングです。基本的な使い方を聞いて始めましたが、結構難しそうです。先生に助言をもらいながら頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「青空学級の学習」
算数科の授業です。「円の面積」「かけ算の筆算」「2の段の九九」の学習でした。よく頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地層のでき方」(6年生)
「れき・砂・どろを混ぜ合わせた土を水で流して、土が層になって積もるかどうか」について、実験で調べました。
その実験を何度か繰り返してしばらく待つと、水槽の中に層のように見える部分がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「とじこめた空気や水に力を加えると…」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「黄色いベンチ」(2年生)
公園で遊んでいた時、勢いでベンチの上に乗ってしまった主人公の男子2人。汚れてしまったベンチに別の人が座ってしまい、服が汚れてしまったことから、はっとした2人。みんなの使う物は、どのような気持ちで使えば良いかについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日の給食」(11/1)
今日の献立は、ごはん、焼き鳥風、かき玉汁、牛乳です。
鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化の良い肉です。鶏肉は、食べる部位によって手羽・胸・ささみ・ももなどに分けられます。肉を取った後の骨は、「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日の焼き鳥風は、油で揚げたもも肉に、白ねぎとしょう油・砂糖・みりんで作ったタレを混ぜ合わせて作っています。おいしくいただきましょう・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |