最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:41
総数:527293
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月29日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
レモンゼリー
牛乳

【ひとくちメモ】
 ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。

10月29日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱や缶を使って、いろいろなものを作りました。積み上げたり、並べたりして楽しんでいました。

10月29日 2年生 国語科

画像1 画像1
 言葉集めの学習にとりくみました。
 「体育発表会」から思いつく言葉をグループで話し合ってたくさん出していきました。

10月28日 2年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間になると、自分の役割を自覚し、声をかけ合いながら、てきぱきと掃除を進めていました。感心しました。

10月28日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラス合同でドッジボール大会を行いました。
 学年のみんな全員が投げられるように、友達同士で工夫していました。2年生の成長を感じました。

10月28日 落合写真館

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の土曜日、体育発表会がありました。1日休日をはさんで、今日から登校でした。みんなが頑張った体育発表会の写真を廊下に掲示しました。子供たちがさっそく写真を見ていました。体育発表会での経験を次に生かしてほしいと思います。
 学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

10月28日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 糸のこを使って作ったパズルに色を付けました。ていねいに作業することを目標に頑張りました。

10月28日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザック作成の続きをしました。今日は、出し入れ口を縫うことと、ひも通しです。真剣に取り組んでいました。

10月28日 5年生 体育発表会をふり返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育発表会の前に書いた決意を思い出しながら、体育発表会をふり返って文章を書いていきます。自分がたてた目標は達成できたでしょうか。

10月28日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章を書くために、メモを作りました。そして一つずつノートにはっていきました。

10月28日 4年生 社会

画像1 画像1
 ごみを減らすための取組について考えました。リデュース、リユース、リサイクルについて学びました。

10月28日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ドライカレー
いもいもサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?いもが多くとれる時期です。3種類のいもを味わいながらいただきましょう。

10月26日 6年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、自分たちでデザインした紫色のTシャツを着て「『過去から未来へ』〜戦争・災害・復興・七転び八起き・未来へ〜」というテーマで組体操を行いました。
 戦争や復興の様子を見事に表現していました。
 6年生の息の合ったすばらしい演技に圧倒され、感動が会場いっぱいに広がりました。6年生にとっても心に残る経験となったことでしょう。

10月26日 5年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「落合ソーラン〜翔〜」をテーマにソーラン節を披露しました。何度も練習を重ねた自信が、動きや声から伝わってきました。見どころがたくさんあり、何度もカメラを向けたくなりました。来年は最高学年です。

10月26日 4年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びで「GUTS!でとべ!」をテーマに表現しました。友達とGUTS(ガッツ)で頑張ってきたことが伝わってくる発表でした。跳ぶところだけでなく、体を使って上手に縄を結わえるところまで、気持ちを一つにしていました。

10月26日 3年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「ケセラセラ」がテーマで、フープを使った動きを披露しました。多彩な動きが、最初の頃よりとても上手になっており、堂々としていてとてもかっこよかったです。元気印の3年生から元気をもらいました。

10月26日 2年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「応援歌」をテーマに、太鼓を持って踊りました。みんなの動きがそろっていて、ポーズがバッチリきまっていました。そろった太鼓の音がグラウンドに響きました。

10月26日 1年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なんか小さくて かわいい おどり」を表現しました。教室で何度もおどってきただけあり、かわいらしく見せるところもとても上手でした。会場から「かわいい!」の声がたくさん聞こえてきました。

10月26日 体育発表会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴーゴーゴーを歌い、ラジオ体操をして、体育発表会が始まりました。緊張していた子供たちも、次第にいい表情になってきました。いよいよ始まります!

10月26日 体育発表会の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもより早く、とてもはりきって登校する人たちが多かったです。今日も拾ってきたドングリを見せてくれた人がいました。年に一回の体育発表会!胸が高鳴ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162