最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:77
総数:431126
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

6年生 図工

 校舎とランドセルの色塗りをしています。
 水の量を調節して、下書きのペンが見える程度の濃さにします。
 完成も近いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の稲

 しっかり雨が降りました。朝晩と昼間の気温差も出てきました。
 そんな中、稲は元気です。
画像1 画像1

1年生 体育

 マット運動です。
 体を丸め、ゆりかごのように体を前後に揺らす活動です。
画像1 画像1

10月23日 今日の給食献立

ごはん、肉豆腐、かわりきんぴら、牛乳

〈ひとくちメモ〉
 肉豆腐は、牛肉と豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使った肉豆腐です。

画像1 画像1

10月22日 今日の給食献立

ごはん、ホキの赤じそ揚げ、ひじきの炒め煮、豚汁、牛乳

〈ひとくちメモ〉
 ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれています。お店では乾燥させたものがよく売られています。乾燥しているひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきの炒め煮にしています。

画像1 画像1

10月21日 今日の給食献立

ごはん、含め煮、おかかあえ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
 おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしています。

画像1 画像1

野外活動 解散式

雨でしたので、体育館で解散式を行いました。

学びの多い2日間になりました。これからの学校生活、これからの人生に、少なからず生きてくると思います。
画像1 画像1

野外活動 帰路につきます

バスに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 退所式

お世話になった野外活動センターの所長さんに感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 最後の食事

2日目の昼食です。
ここでの最後の食事になります。
カレーだからか、お腹がすいてたからか、あっという間にペロリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カプラ

高さ競争をしました。
どういう積み方をすれば、安定感と高さか増すのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カプラ

室内での活動2つ目は、カプラです。
積み木のような遊びですが、知恵と協力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 室内運動

 体育館に移動して、ドッジボールをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 天候

 2日目は、あいにくの雨模様です。
 ディスクゴルフは中止で、室内で過ごします。
画像1 画像1

野外活動 朝の清掃

 自分たちが使った場所は、自分たちできれいにします。来た時よりも美しく。

画像1 画像1

野外活動 朝食

今日のエネルギーのために、しっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 布団の整理

布団やシーツをきれいにするのが、朝の仕事です。
一人ではきれいになりませんし、時間もかかります。
友達と協力した方が早いし、嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 朝のつどい

2日目がスタートしました。
まずは集まり、今日の確認をします。
画像1 画像1

野外活動 就寝前

寝る前の寸暇を惜しんでカードゲームをする部屋もあれば、早々に電気を消している部屋もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 就寝準備

1日目が終わります。
2日目にそなえて、しっかり寝ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618