![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:63 総数:271037 |
11月1日 3年1組 くるりん
今日は、前転に挑戦しました。 前転をしたら、最後にポーズをします。 しっかりと両手を広げたかっこよいポーズができました。 11月1日 2年生 出前授業「昆虫」
子どもたちは、虫のクイズをしたり、実際に虫を触ったりして、大喜び。 虫の進化には、びっくり!! 最初の虫には、足も羽根もなかったね。 11月1日 1年生 出前授業「昆虫」
子どもたちは、虫のクイズをしたり、実際に虫を触ったりして、大喜び。 私たちのまわりには、たくさんの虫がいますね。 11月1日 6年2組 中学校での学びに向けて
小さなメモ用紙に、自分が必要だと考えたことを書くのです。 今日は、発音について、先生から教えていただきました。 「どの発音と同じかな?」 子どもたちは、一生懸命に自分が必要だと考えたことをメモしていました。 10月31日 6年1組 この体積は、どうやって求めるの?
今日のめあては、「体積を求めよう。」です。 角柱なのに、切れた部分があるときは? 円柱のような?円柱じゃないような? 班の形になり、体積の求め方について、考えました。 ポイントは、底面積です。 10月31日 5年1組 平和の意見文
ポイントは、 * 自分の主張を明確にしよう。 * 自分にしか書けないことを考えよう。 * 自分にできることにつなげよう。 です。 袋町小学校平和資料館の伝言板について学んだ5年生です。 どんな意見文が書けるのか、楽しみです。 10月31日 5年2組 よりよい学校生活のために
今回のテーマは、「授業中に先生の話を聞かない人がいるので、どうしたらいいか。」です。 子どもたちは、「いい考えができた。」と自分の考えに自信を持っていました。 話し合いが楽しみですね。 10月31日 2年1組 話題を決めよう
今日は、みんなで話題にして、考えてみたいことについて、考えました。 「今、○○だから、△△になるようにと考えて、□□にしました。」 と 分かりやすく言えていました。 話し合うのが楽しみですね。 10月31日 6年2組 走り高跳び
今日は、 *ふみきりに向け、スピードを上げる。 *振り上げ足を高く上げる。 *後ろ足を引き上げる。 3点に気をつけて、走り高跳びの練習をしました。 「やった。」と 満足そうな声。 自己新記録に挑戦中です 10月31日 2年2組 雨ふり
教材は、「雨ふり」です。 急に、雨が降り始めました。 「入れて。」 と言われたら、あなただったら、どう言うかな? 役割演技をしながら、みんなで考えていました。 相手が、いやな気持にならない言葉を使うことも、大切ですね。 10月30日 町探検に向けて 2
子どもたちは、大喜びです。 11月には、グループごとに、町探検に出かけます。 自分たちが住んでいる町について、詳しく知りましょう。 10月30日 町探検に向けて 1
今日は、みんなで、どこに、どんなお店があるのかを見に行きました。 10月30日 3年1組 小型ハードルを使って
両足で跳んだり、横向きで走ったり・・・。 走り方を変えて跳ぶことは、意外と難しかったようです。 10月30日 3年1組 どうやるの?
今日は、大きい数のわり算をしました。 「69枚の折り紙を 3人で 同じ数ずつ分けると 一人分は、何枚になりますか?」と 先生に問われ、「昨日と一緒だ。」「分かるよ。」「いや、昨日よりも折り紙の枚数が増えているから、多くなるよ。」と 子どもたち。 みんなで考えると、いろいろな考え方があることが 分かりましたね。 10月29日 1年1組 フラフープを使って
投げたり、跳んだりと、楽しく運動しました。 10月25日 5・6年生 係の仕事 2
実際にやってみると・・・難しいこともあったようです。 明日は、自分の演技だけでなく、係の仕事もあります。 5・6年生のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。 10月25日 5・6年生 係の仕事 1
最初は、机やいすなどの会場準備です。 PTAの方々にも、準備を手伝っていただきました。 ありがとうございました。 10月25日 1・2年生 運動会に向けて
1年生にとっては、初めての運動会。 大きな運動場で、力いっぱい演技します。 10月25日 3・4年生 運動会に向けて
たくさんの方々に見ていただくので、ちょっぴり緊張気味です。 「みなさんに聞こえる声を出そう!」 子どもたちのやる気に気合が入っています。 10月25日 5・6年生 運動会に向けて
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。 自信が溢れた団体演技でした。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |