![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:39 総数:438755 |
4年生 校外学習 その2
昔の道具の使い方を教えていただき、体験もさせていただきました。
お弁当をおいしそうに食べています。
4年生 校外学習
4年生は、校外学習で、郷土資料館に行きました。
雨のため、行きと帰りは大変でしたが、見学はとても充実していたようです。
5年生 社会科
伝統工芸品について調べています。
広島県にもたくさんありますが、全国を見ても、聞いたことのある有名な伝統工芸品がたくさんあります。
ひまわり学級2組 国語
3年生児童が2年生児童に読み聞かせをしてくれています。
本の持ち方も、読み方も、とても上手です。
6年生 家庭科 その2
片付けまできちんと行います。
おすそ分けで、校長室に届けてくれました。
6年生 家庭科
スクランブルエッグを作っています。
班で協力しながら、準備、調理、実食、片付けを進めていきます。
3年生 国語
説明文を音読し、要約するために必要な部分を考えています。
つなぎ言葉も使って、まとめていきます。
1年生 算数
かたちあそびの学習です。
立体をかたどって、絵をかいています。丸や三角、四角を組み合わせて、絵を考えます。
6年生 外国語
自分の生きたい国の魅力をスライドにまとめ、発表しています。
ひまわり学級2組 国語
より良い学校にしていくために、どういう取り組みをすればよいか考え、交流し合う学習です。
まずは、楠那小学校の課題を出し合っています。
2年生 体育
1組・2組合同の体育です。体育館で長縄の練習をしています。
縄に入るために、走り出すタイミングがポイントですね。コツをつかむまでは、練習あるのみです。
11月1日 今日の給食献立
ごはん、焼きとり風、かきたま汁、牛乳
〈ひとくちメモ〉 鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉は、食べる部位によって、手羽・胸・ささみ・ももなどに分けられます。肉をとった後の 骨は、「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日の焼きとり風は、油で揚げたもも肉に、白ねぎとしょうゆ・さとう・みりんで作ったタレを混ぜ合わせて作っています。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |