![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438755  | 
5年生 音楽
 合奏の練習をしています。 
 
	 
 
	 
4年生 算数
 およその数「がい数」の学習です。 
数直線を利用して、大小を意識したり、目盛りの読み方に慣れたりします。 友達と相談し合って解決していく姿がいいですね。  
	 
 
	 
3年生 社会
 見学を予定している工場の様子を事前に学習しています。 
流れ作業になっている部分の作業工程をノートにまとめています。  
	 
 
	 
ひまわり学級1組 サツマイモ
 これまで育ててきたサツマイモの成長を振り返っています。 
もうすぐ収穫の時期ですね。 畑のサツマイモも、「もういいよ〜!」と顔を出して待っています。  
	 
 
	 
1年生 虫さがし
 大休憩も虫をさがしています。 
虫かごを持って駆け回っている姿は微笑ましいです。  
	 
3年生 算数
 かけ算のひっ算の練習です。 
友達と相談しながら学んでいます。  
	 
 
	 
6年生 英語
 外国の人たちは、休日や夏休みにどんなことをしているのでしょうか。 
音声で聞いています。 地図で、国の場所を確認しながら、過ごし方をイメージしています。  
	 
 
	 
5年生 今日の稲
 くちばしを伸ばして米粒をついばんでいたスズメも、そろそろ諦めましたかね? 
届かない部分の穂は、今のところ大丈夫です。  
	 
 
	 
2年生 体育
 体育館でマット運動をしています。 
マットの上で仰向けになり、足を高く上げます。肩倒立のような姿勢になり、足でじゃんけんをします。チョキが難しそうです。  
	 
ひまわり学級1組 算数
 大きな数のかけ算です。ひっ算で計算する問題です。 
位が大きくなっても、位ごとに順番にかけていけば、計算できます。  
	 
3年生 国語
 進出漢字の練習をしています。 
 
	 
6年生 算数
 円の面積の学習です。今までは、直線で囲まれた図形の面積を求めてきましたが、今回の円は、曲線で囲まれています。面積なんて求められるのでしょうか。 
まずは、およその面積を考えましょう。  
	 
 
	 
ひまわり学級2組 国語
 物語文の読み取りをしています。 
 
	 
2年生 学級活動
 学級の中での係の仕事について見直しています。 
もっとこんな係があればよいのではないか、この仕事は変えた方がよいのではないかなど、意見を出し合っています。  
	 
4年生 理科
 校庭にある樹木の中から選んだ「友だちの木」の観察です。 
前回観察したときからの変化を記録しています。  
	 
 
	 
1年生 図工
 初めて、絵の具セットを使いました。 
水の入れ方、置き方などを知り、パレットも使いました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 家庭科
 水気を切ったら、包丁で切り分けて、お皿に盛りつけます。お味はどうでしょうか。 
 
	 
 
	 
5年生 家庭科
 小松菜を茹でる調理実習です。 
まずは、小松菜を洗い、なべに入れます。茹で終わったら、水につけます。  
	 
 
	 
3年生 社会
 校外学習のまとめ新聞です。 
文字やイラストをうまく組み合わせて、分かりやすい新聞をめざしています。  
	 
 
	 
ひまわり学級1組 算数
 計算練習をしています。 
書く時の姿勢が良く、文字も丁寧で、きちんとものさしを使っています。  
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |